修理依頼でやってきたエレクトロGS。
何とか復元を完了しました。
一番問題があったのはRF機の心臓部とも言えるファインダー系統の故障です。
原因は水銀電池の液漏れです。デカい水銀電池から大量の電解液が流出してファインダー周りに浸潤し故障を引き起こしていたのでした。
レストア記録
レストアはファインダーブロック、レンズボード、ボディに分けて行いました。
絶望的かと思っていましたが、レンズボード単体に6Vをかけるとシャッターが作動しましたのでメカ部はOKみたいです。
あとは問題のファインダーをレストアです。実はこのファインダーの問題は電池の液漏れによって引き起こされたものだったのです。
これは設計上の問題と言えなくもないのですが、上の写真の左側の黒い筒状のモノが電池ボックスです。で、エレクトロ35の電池ボックスは底面からファインダーの真下までボディ内を突き抜けるように取りつけてあります。
ですから液漏れを起こすと底面とファインダーの真下に悪影響を及ぼします。
ファインダーのレストア
ファインダーを取り外してみました。
ファインダーの下側のボディです。漏れた電解液が結晶化しているのが分かります。
ファインダーの中も結晶が付きレンズの表面も強烈に白濁しています。
が、ハーフミラーは奇跡的に大丈夫です。
ファインダーレンズのガラスの表面(コーティング?)が腐食している様です。
どんな薬剤で拭いてもキレイになりませんでした。
しかたがないので最後の手段、ガラスコンパウンドでレンズを研磨すると何とか透明になってきました。
パララックス補正機構の可動式ブライトフレームマスクも固着していてなんとか剥がすと
こうなってました。かなり酷い状態です。
チマチマとキレイにしました。
距離計の旋回軸も固着してなかなか抜けませんでしたが、無理矢理抜きました。
サビを落としてグリスアップ。
レンズもバラしてカビ落とし。
するとレンズは結構キレイになりました。
組み立てて作動チェック こいつ動くぞ!
露出警告ランプがしっかりと点灯しました。
シャッターの作動も良好な模様です。
ファインダー内の警告灯も正常です。
ファインダーもクリア距離計もOKです。
そうそう、あんなに汚かった電池室の蓋もキレイになりました。
これ完璧じゃね。
あとがき
最後まで読んでいただき感謝です。
あとは拙者の嫌いなモルトの張り替えです。たいぎいのぉ~。
次回は完成させて試写します。乞うご期待w
ちなみに拙者は分解時のネジや小さな部品等はダイソー製のビーズトレイ?を使って整理しています。
ビーズを掴みやすい様に作られていますので小さいネジや部品も非常に掴みやすいです。
コメント
|壁|ω・)凄い♪綺麗になってる♪
カメラの修理屋さんですか???
いえいえ、ただの遊びです。
カメラ修理歴は2年チョイです。
このブログの最初のほうのzorki1cから
この世界にハマりました。
写真は昔からお遊び程度に楽しんでおります。
ヘボい写真を量産しているだけですがw
・・・うちのPENも預けようかしらww
スゴィデスネ!
penは致命的な故障がなければ直しやすいカメラだと思います。
しかも写りがイイ。
大好きなカメラです。
私が始め手にしたのは中学ぐらいの時。
機種はpen EE2です。
じいちゃんの持ち物だったのですが、ねだって貰いました。
もう他界してしまったので形見になってしまいました。
もちろん今でも手元にありましす。
一昨年レストアして絶好調です。
実はもう1台、初期penも貰ったのですが中学ぐらいの時、興味本位で分解して元に戻らず捨てちゃいました。
今考えると、もったいないし罰当たりなことしたなぁ。
じいちゃん、ごめんね。
うちのはPEN-EEってかいてあるぅ
写り・・・メッチャクソ悪いです(><)
ボヤンボヤンです
今度持ってってもイイデスカ??w
持ってきてもいいけど、直るかどうか分かりませんゼ。
ボやんボやんてことはカビかくもりでしょうネ。
そいえばどこかにジャンク部品取り用のEEがあったはず☆!
セレン(レンズの周りにあるトンボの複眼みたいな中に入ってる太陽電池みたいなモノ)が生きていれば直るかもね!
ASA100ぐらいに合わせて暗いところでシャッターボタン押したらファインダーの中に赤ベロ出ますか?
赤ベロ・・・デマスw
前にシャッターがねばいネェっていわれたデスw
ねばいっすか。
ん~ホンマにねばいんじゃったら
分解清掃の必要有りですね。
シャッターか絞りの粘りだと露出オーバー(白っぽくなる。明るすぎる感じ。)写真になることが多いデス。
シャッターや絞りの問題だとたまにキレイに写る可能性があります。
私の経験だとPEN EE系はどちらかといえば、絞りの粘りが多いです。
シャッターボタンを押したとき、レンズの中(レンズを正面から覗く)の□(四角)っぽい穴の大きさが周りの明るさによって変わりますか?
ピンボケとか、かすんだ感じであればレンズに問題がある可能性が高いです。