当ページではアフィリエイト広告を利用しています

【撮影散歩】Leica M3とネガカラーで 世界遺産白川郷 を撮った

この記事は約2分で読めます。

2024.11.16rewrite

さてやっと12本分の10本目(^-^;
今年(2011年)のゴールデンウィークに白川郷に行った時の写真。
持っていったレンズはELMAR50/2.8とTELE-ELMARIT 90/2.8です。

白川郷

いきます。

合掌造り

DNP CENTURIA100

この急傾斜な茅葺き屋根が特徴ですね。
そして、この景色何処なのか一目ででわかりますね。
世界遺産・白川郷です

小さいのやら大きいのやら

DNP CENTURIA100

この集落にはたくさんの合掌造りがありますが、移築されたモノも多いらしいです。

住居

DNP CENTURIA100

として使われているモノや、民宿として使われているモノ、おみやげ物屋になっているモノなど

山里の春

DNP CENTURIA100

まだ桜が残っていました。
もう葉桜だけど。

山里の椿

DNP CENTURIA100

つばきもまだ咲いていました

KonicaMinolta CENTURIA SUPER100

これはたんぽぽでは無いですよねぇ?何の花なんでしょうか?

KonicaMinolta CENTURIA SUPER100

良く見る風景

DNP CENTURIA100

絵はがきだと「世界遺産白川郷」の文字が入ります。

観光地化

DNP CENTURIA100

たくさんの合掌造りと観光客たちが見えます。
過度の観光地化は残念だったけど、地元の方々の生活や世界遺産の維持のためには仕方ないのでしょうか?

旅行サイトリンク 行きたくなったら、ぜひこちらから(^ω^)

出発の際は、フィルムカメラをお忘れなくw

コメント

タイトルとURLをコピーしました