つまらない日々をレンズ遊びでぶっとばせ! | 中判用トリプレットでレンズ遊び

みなさん、いいかがお過ごしでしょうか?
ホント早く元に戻ってほしいものです。
さて、またもやレンズ遊びっすわ。

中判用ノンコート3枚玉の写りとは

今回は?
Dsc04142
zeiss ikon でも猫またぎ(かどうか知りませんがほとんど紹介がない)な気がするレンズです。

それは?
Dsc04150
なんだと思いますか?w
zeissの三枚玉?トリプレット?何を思い浮かべるでしょう?
やはりTriotarですよね〜。
うちにもトリオター搭載機は3台ほど有ります。
先日紹介いたしましたRolleiB35(いつの間にやら試写)もトリオター搭載ですね。
トリオターにはちゃーんとzeissとか謳ってあるのにもう一種類の三枚玉にはzeiss銘がない。
謎は深まるばかりですが侮れないんすよ。
はい賢明な読者ならば(ンな人いないか汗)もう解っているであろう。

IKONTA521/16 NOVAR-ANASTIGMAT on α7Ⅱ

Img_5967
今回のノバーは7.5cm f3.5です。
母艦はIkonta521/16に搭載のノンコートのもの。
ウチにあるもう1台のノバーはTENAXに(いつの間にやらTENAX de 尾道)搭載のものですね。
TENAXのはコーティング有りのものですがIKONTAのはノンコートです。
何故か虫たちがあつまってきましたので虫の写真が何枚か出て来ますので苦手な方はご注意を。
Dsc04140
実はジャンクで買った英世先生一人と一寸のカメラでしたが、汚いだけで状態が良くレストア中にレンズのみをデジカメに付けて撮ってみたわけです。
Dsc04145
最近マイブームのいつもの方法で(と言ってもまだ紹介していませんが)カメラに取り付けて撮影してみました。
まあ中判用のレンズの中心部だけを使うのですから良く写るのは当たり前と言えなくはないですが、70年以上前のノンコートレンズですよ。
やはりzeissは凄いです。zeiss銘も入っていない廉価版という位置付けのレンズですがこの写りです。
Dsc04148
イメージサークルがデカイせいなのかグルグルも出ず、ボケも綺麗ですね。
Dsc04156
玉ボケも綺麗です。
実はこのカメラのレンズ周りにはZEISS IKON の文字もCOMPURの文字もありません。
色んな意味で興味深いです。
このイコンタはどうやら戦前タイプでシャッターは形状からコンパーのようです。

コンパーシャッターで多重露光

これは試しに多重露光撮影をしたものです。
Dsc04181
デジタル処理ではなくレンズに搭載されているコンパーシャッターをつかいました。
デジカメのシャッターをバルブにして、レンズシャッターを使って2回シャッターを切ったのです。
ちゃんと写りましたw(ちゃんとか?)
Dsc04195
カメラを太陽に向けてみます。ノンコートですが逆光耐性も以外と高いです。
と言ってもこんなんなりますけど。でもノンコートと考えると凄いですね。
もちろん非破壊主義ですからこのレンズはちゃんとカメラに戻しレストア完了してますよ。

次はフィルムを入れて試写します。
では、今日はここまでw

この記事を書いた人
GRiyan

ぐりやんです。自称ジャンカメハンター。フィルムカメラに傾倒しています。ジャンクカメラを買い集めて、レストアするのに夢中です。ブログ歴17年。その他、タイヤが付いてる乗り物が好きです。特に2輪のものが好きです。雪山とか海で遊ぶのも好きです。そしてウクレレも好きです。

GRiyanをフォローする
レンズ集遊
GRiyanをフォローする
Paraíso de desejos mundanos.

コメント

タイトルとURLをコピーしました