筒賀のイチョウOM編

今回も前回と同様に作品と呼ぶには?ですが、見てやって下さい。

OLYMPUS OM-2 で 筒賀のイチョウを撮る

デジカメと銀塩(ネガ)の色の違いにも注目ですよ。

大歳神社

01_om2_cs100_662991
TAMRON SP 17/3.5 51B

ここは広島県安芸太田町(旧筒賀村)の大歳神社であります。
このイチョウは広島県指定天然記念物であり「筒賀のイチョウ」と呼ばれています。
県内のイチョウでは第2位の巨木です。
広島県のHPの広島県の文化財にも紹介されています。

黄一色

03_om2_cs100_662991
TAMRON SP 17/3.5 51B

絶えず見物客が訪れます。おじいちゃんからおじさん、子ども達も大満足です。しかしこのレンズは周辺がかなり流れますね。たぶんF5.6ぐらいだと思うんですが、もう少し絞り込んだほうがイイみたいです。5角形のコマフレアも出てますね。フードが欲しい。

巨木

04_om2_cs100_662991
TAMRON SP 17/3.5 51B

17ミリでも収まりません。実は下がれば収まるんですけどね。

ピカチュウ

13_om2_cs100_662991
S.ZUIKO 100-200/5

子ども達も大騒ぎ。はしゃぎすぎて.....。
イチョウの葉が雪のように降ってきます。

はらり、はらりと。

16_om2_cs100_662991
TAMRON SP 90/2.5 52B

ホントに見る見るうちに葉が落ちてきます。掃除していたおじさんが言うには「今朝まではほとんど散って無かったんだけどね」だって。

モミジも

23_om2_cs100_662991
TAMRON SP 90/2.5 52B

境内にはもう一本のイチョウとモミジなんかもあります。
モミジも負けず劣らず美しい。

また来年

24_om2_cs100_662991
TAMRON SP 90/2.5 52B

来年もいってみたいものです。次は落葉前の真っ黄色いイチョウが見たいなぁ。
全て KONICA MINOLTA CENTURIA SUPER 100 DAISOぷろせす。 Nikon COOLSCAN V
そうそう。26日に広島ブログってランキングサイトに登録してみて1週間経ちましたが、みなさまのおかげで「写真・アート」部門で19位/105、総合265位/1683です。

1

自分でもビックリですね。ありがとうございます。

今夜のナイトキャップミュージック
みゅーく
みゅーく

今夜の寝酒CDは細野晴臣さんの「FLYING SAUCER 1947』
フライングソーサーとは空飛ぶ円盤のことですね。空飛ぶ円盤飛来60周年記念プロジェクトの締めを飾るアルバムです。1947は細野さんが生まれた年でもあるんですね。
もしかしたら細野さんは、空飛ぶ円盤に乗って宇宙からやって来たのでしょうかw
忌野清志郎、UA、木津かおり、木津茂理、ミッキー・カーチスらが参加されてる豪華アルバムとなっております。

お買い物リンク

FLYING SAUCER 1947 / HARRY HOSONO & THE WORLD SHYNESS
2007/09/26 発売

HARRY HOSONO & THE WORLD SHYNESS
この記事を書いた人
GRiyan

ぐりやんです。自称ジャンカメハンター。フィルムカメラに傾倒しています。ジャンクカメラを買い集めて、レストアするのに夢中です。ブログ歴17年。その他、タイヤが付いてる乗り物が好きです。特に2輪のものが好きです。雪山とか海で遊ぶのも好きです。そしてウクレレも好きです。

GRiyanをフォローする
写真とつぶやき
GRiyanをフォローする
Paraíso de desejos mundanos.

コメント

タイトルとURLをコピーしました