PENTI & PENTI Ⅱ 2台の試写

先日入手して軽整備を終えた2台のPENTIですが、写りはなんだか今一つな気がします。特に赤ペンティの遠景が悪い。カメラの調子が悪いのか現像液の劣化か?はたまた腕が悪いのか?
多分腕ですねw

PENTI & PENTI ⅡTRIOPLAN 30/3.5・DOMIPLAN 30/3.5

VEB KKWD時代の赤ペンティ(PENTI)とVEB PENTACON時代の角ペンティ(PENTI Ⅱ)の写りはどうだったのか?
では、いきます。

ペンティ / トリオプラン 30mm F3.5

まずは赤ペンティから、こちら露出計がありませんから全て勘露出となっています。
05penti_foma100_21023
意外と歪曲収差は少なそうです。

11penti_foma100_21023
若干眠い感じです。空が飛んじゃってますね〜。

13penti_foma100_21023
近距離は意外と良い感じなので、無限遠が出て無いのかもしれませんね。
要再調整かな?

ペンティⅡ・ドミプラン 30mm F3.5

続いて角ペンティです。こちらはセレン追針式露出計内蔵なので露出計の制度確認も兼ねてます。
01penti2_foma100_21023
こちらも近距離は良いですね。

03penti2_foma100_21023
遠距離、解像感も良い気がします。

02penti2_foma100_21023
いつもの電柱。やはり近距離は意外とカリッと写る様な気がします。

こちらは写り良いですね。やはり赤ペンティは無限遠の調整が必要ですね。
しかし全般的に露出オーバーな感がありますね〜。少しシャッターが粘っているのか?セレンの感度低下かもです。

撮影データー

PENTI & PENTI Ⅱ
TRIOPLAN 30/3.5 & DOMIPLAN 30/3.5
FOMA PAN 100 classic
D76処方20℃:6min.
NIKON COOLSCAN V

この記事を書いた人
GRiyan

ぐりやんです。自称ジャンカメハンター。フィルムカメラに傾倒しています。ジャンクカメラを買い集めて、レストアするのに夢中です。ブログ歴17年。その他、タイヤが付いてる乗り物が好きです。特に2輪のものが好きです。雪山とか海で遊ぶのも好きです。そしてウクレレも好きです。

GRiyanをフォローする
作例
GRiyanをフォローする
Paraíso de desejos mundanos.

コメント

タイトルとURLをコピーしました