昨日の日曜久しぶりに現像しました。
ZEISS IKON TENAX NOVAR-ANASTIGMAT 35mm F3.5付
今日のカメラは35ミリフィルムで24x24のましかく写真が撮れるカメラです。
TESSAR付きもありますが、ノバーの3枚玉がついた方です。
とりあえず入手後初めての試写をしたのは桜の季節でした。
かなりレンズがクモったジャンク品なのですが…
ZEISS IKON TENAX NOVAR クモりレンズ in カラーネガ
桜散る
ま、レンズのひどさから予想はしていましたがかなりのソフトフォーカスです。
明るい部分のにじみがひどい(イイ感じな気もするw)
で、前玉を研磨しました。
これで前玉の前面はノンコートになりました。
そんで今回はレンズ研磨後初試写したフィルムを現像したわけです。
では結果。
レンズ研磨後の試写結果 NOVAR-ANASTIGMAT 35mm F3.5
まずは
灰ヶ峰公園編
鬱蒼とした森の中なので開放を多用できます。
で絞り開放で撮ったヤツ。
お、いいんじゃない?
コントラストも高く、なかなかシャープ。
周辺は流れる。3枚玉の特徴でしょう。
影
明るい部分のにじみは、ほぼ解消されたみたい
野生動物のすみか
スローシャッターも快調
見上げる
フレアも意外と少ないか?
巣箱
巣箱にスポットライトのごとく木漏れ日があたっていた。
チャリ
さすがに太陽を入れるとすさまじいがコーティングがない割には優秀みたい。
内面反射?
でも、こんなこともある。
撮影後記
Tessar付きが良かったーなーと思っていましたが、ノバー トリプレット いいじゃないですか!
写りは非常に気に入ってしまった。
とりあえず内面反射対策するかな。
撮影データ
Zeiss IkonTenax I
NOVAR-ANASTIGMAT35mm F3.5
KODAK T-MAX100
ND76 21℃@6min30sec.
Nikon COOLSCAN
コメント
GRiyanさん、こんばんは~。
GRiyanさんは、フイルムで撮られた写真をご自分で現像されてるんですよね?
そろそろ私も印画紙を卒業しようと考えてるのですが、フイルムの現像などについて、教えて頂きたいのですが?
へんなお願いをして、申し訳ありません。