ZEISS IKON TENAX 広島市街 de「ましかく写真」を撮る

この記事は約2分で読めます。

このカメラは35ミリフィルムで真四角の写真が撮れますから、ぱっと見は6x6のカメラで撮ったような「ましかく写真」が撮れます。
こんなに小さくて可愛いカメラで撮ったとは思わないでしょう。ぱっと見はね。
もちろん拡大すれば6x6とは雲泥の差なのでしょうが、135のフィルムでましかく写真が撮れるところに意味があるのです。

拙者のTENAXはちょっと変わっているのです

上の写真見てもらうと詳しい人はすぐにわかるのですが、招き猫の手と言われる巻き上げレバーがTENAXの物ではなく、兄弟機のTAXONAの物が付いています。
買った時からこうでした。こういった過渡期のモデルが存在するのか?はたまた過去に交換されたものなのかは不明です。

購入時は前玉のコーティングがひどくクモっていて、それはひどい状態でしたがコーティングをキイロビンで削り落として半信半疑で撮影に望んだわけです。
いや~思った以上に写ります。逆光でも意外と写るのでビックリですね。
かなりのお気に入りカメラになりそうです。

では、テナックス・レンズ研磨後のモノクロ試写の最終日行きましょうかw
今回は広島市街に持ち出してみましたよ

広島市街編いきます

イズミ
13_tenax_100tmx_0905
今はイズミと言うよりも「ゆめタウン」って感じですね。

広島県立美術館
14_tenax_100tmx_0905
ひろしま美術館てのもあってややこしいです。

水飲み場
15_tenax_100tmx_0905
美術館の水飲み場だけあってARTしてます。

自転車
16_tenax_100tmx_0905
補助輪なしですねカコイイ

白島通りを八丁堀方面へ

縮景園前電停
17_tenax_100tmx_0905

おじいさん
18_tenax_100tmx_0905

ベンチ de 午睡
19_tenax_100tmx_0905

アーバンビューグランドタワー
20_tenax_100tmx_0905

木漏れ日
21_tenax_100tmx_0905

八丁堀界隈

さかな と かめ
22_tenax_100tmx_0905

日傘
23_tenax_100tmx_0905

流川通り
24_tenax_100tmx_0905

軌道敷
25_tenax_100tmx_0905

THE WALL
26_tenax_100tmx_0905

まちかど
27_tenax_100tmx_0905

斜陽
28_tenax_100tmx_0905

Zeiss IkonTenax I
NOVAR-ANASTIGMAT35mm F3.5
KODAK T-MAX100
ND76 21℃@6min30sec.
Nikon COOLSCAN V

終わりに

ぐりやん
ぐりやん

話は変わって
今日から「90photomall」ですね。実は私も密かに出品しました。
今から見に行ってこようかなぁ

にほんブログ村 写真ブログ フィルムカメラへ
広島ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました