当ページではアフィリエイト広告を利用しています

TAMRONの高性能な広角ズーム SP 24-48mm F/3.5-3.8 のジャンクレンズGET 分解と修理

この記事は約6分で読めます。

週末はお呼ばれして美味いモンに舌鼓をうちまくっていた、ジャンカメハンターのぐりやんです。
本日の獲物はタムロンの広角ズームレンズです。
その名はTAMRON SP 24-48mm F/3.5-3.8 モデル名は13Aです。
発売は1980年タムロンのアダプトール2シリーズでは唯一の広角ズームレンズです。焦点距離は超広角域の24mmから標準域の48mmまで。たったの2倍ズームではありますが、標準的な単焦点レンズであれば24、28、35、50(少し足らんがw)をカバーする便利なレンズと言えます。

TAMRON SP 24-48mm F/3.5-3.8 MODEL 13A

タムロンレンズの名称にSPと付くのは高性能レンズシリーズで、SPとはSuper Performanceの略だそうです。現在所有しているタムロンのSPレンズは17mm超広角、90ミリマクロと500ミリ反射望遠なので、今回入手したレンズは、4本目のSPレンズでありまして、SPズームレンズは初めての入手です。

状態

レンズ内で遮光板の様なパーツが外れて(第5群の前付近)レンズ内でカタカタと遊んでいます。また内部のレンズエレメントに拭き残し汚れが多数あるようですから分解歴がありそうです。ピントリングが無限遠で止まる時の感触が何だか変で、突き当たりでカッンと止まらず、さらに少しだけグニュっと回ってしまいます。ズーム補正にも若干狂いがあるようでズーミングによってピントがズレてしまいます。

汚れたレンズエレメントのクリーニングと脱落したパーツの確認、再取り付けをします。無限遠ストッパーあたりを確認して原因探求し修理します。ズームの補正系の調整箇所を見つけ出して何とか調整したいですなあ。

分解と無限遠周りの確認と調整、整備

分解をミスって部品を損傷させてしまいましたが何とかリカバリーしました。タムロンのアダプトール世代のレンズはネジロックに注意、それと慢心はいけませんねえ。ジャンクといえど、よく考えながら損傷させないように整備するのが第一ですね。

分解はレンズ先端周りのネジ4本を外すと花形フードっぽい前枠がはずれてきます。するとさらに4本のイモネジが現れますのでそれらを外した後、前玉周りのカニ目を吸盤オープナーで回したら前群(ズーム1群)が丸ごと外せました。これで脱落した遮光板を取り出す事ができました。

お買い物リンク
レンズを分解時に傷つけにくい。拙者愛用のタイプです。オススメ

レンズエレメントの分解にはレンズサッカーがあると良いです。

お買い物リンク
レンズを吸盤で吸いつけて取り外し取り付けをする道具 レンズエレメントの整備には必須です 非常に使いやすいです。

ピントリングのゴムを取り外して無限遠ストッパーを外し直進キーを外すと、ヘリコイドがフリーになるのでヘリコイドを抜きます。これで鏡筒側の無限遠ストッパーが露出しましたので状態を確認すると摩耗しています。コレは作りが華奢な上に材質がアルミなので耐久性に問題がありそうです。とりあえずアルミですから曲げると折れる可能性がありますから、フォーカスリング側の無限遠ストッパーを見ると真鍮製でしたので、こちらを少しだけ曲げて引っかかるようにして様子を見ることにしました。

補正系の調整はズームリングの下に調整ネジがあったので、チマチマと調整しました。

レンズエレメントのクリーニングと脱落部品の接着

ズーム1群のレンズエレメントは油が回っていたので分解してジャブジャブと洗浄しました。
ついでに作業マットとして使っているカッティングマットやらレンズサッカーやら吸盤オープナーも洗浄しました。

お買い物リンク
レンズを吸盤で吸いつけて取り外し取り付けをする道具 レンズエレメントの整備には必須です 非常に使いやすいです。

あとはズーム2群の汚れた玉をクリーニングします。

キレイになったようですがヘアライン傷が現れました。

脱落していた遮光板は接着されていた様な痕跡があったので、注意深く再接着しました。

そうこうしているうちにズーミングすると引っかかってしまいズーミングができなくなりました。観察すると何故かズーム1群用の直進カムスロット内のカム兼すり割付きナットが緩んでいました。対角側のも同様で脱落寸前でした。マイナスドライバーで無理やり締め込みましたが位置的にトルクが掛けられないのでネジの頭に接着剤を塗っておきました。これを締めるには全部バラさないと無理なようですのでこも状態で様子を見ます。

最終チェック

望遠端の48mmでは開放でも十分な解像度がありスッキリ写ります。
実はすごく霞んでいて(多分黄砂)作例としては良くないんですよねー

こちらは広角端24mmです。周辺減光のバランスがおかしいし右側の解像度が低い気もしないでもありません。(片ピン?)これはレンズが傾いている可能性アリかなあ。調整の必要がありそうです。
実はロッコール 28mmでも試写をしておりまして同じ様に右側だけビネット強めなので光線の状態でたまたまこの様な写りになった可能性もあります

参考 MC ROKKOR SI 28mm f2.5

この後ズーミングによって狂ってしまうピント(広角側で前ピンになる)を再調整してほぼ狂いはなくなりました。補正系の調整は4本のネジを鏡筒に傾きが出ないように締めつける必要があるので難度高めです。写りは広角端24mmではやや甘いようですが、開放で使うということもあまり考えられませんから問題ないですね。48mmでは開放でもキリッと締まりますね。さすがSPレンズっスね。

コンディション認定

無限遠の調整と損傷のリカバリーに苦労しましたがなんとか復活しました。
レンズエレメントのクモリもなくなかなか良い状態ですがなんとなくレンズエレメントの状態が気になります。ちょうど唯一の貼り合わせ玉(第5群)辺りの様な気がしますね。うーむ…

この写真を見てもらえばわかると思うのですが普通の汚れやクモリとは違う様に見えますね。もしかしたらバルサム切れの兆候かも。ですので「並品」ですかねぇ。
これがバルサムで無ければ良品か美品でも良いぐらいだとは思いますが、今のところは影響なさそうなレベルなので分解はしませんでした。

あとがき

初めて入手したタムロンSPのズームですが、さすがSuper Performanceを謳っているレンズですねえ。良いレンズってファインダーをのぞいた瞬間にオッと思うんですよね。

ぐりやん
ぐりやん

最後まで読んでいただき感謝です。
某カメラメーカーの1983年に発売されたコンパクトな標準ズームレンズをレストアしていきたいと思います。
乞うご期待w

にほんブログ村 写真ブログ フィルムカメラへ
広島ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました