ZEISS-IKON

カメラ修理

ZEISSIKON CONTAFLEX Ⅰ(1)最初期モデル がやってきた!もちろん超ジャンクですよ

ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はZEISS IKON CONTAFLEX1の最初期モデルです。 写真は整備完了後 入手時の写真は撮り忘れたw 最近は露出計搭載カメラの電流計ばかり修理していたので気が滅入っています。そんな時は完...
作例

【撮影散歩】ZEISS IKON CONTESSA35 + FOMAPAN 100 Classic の作例を公開

おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。先日整備したツァイスイコンのコンテッサ35にフォマパン100クラシックを詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。 突如出現した巨大3連キノコw 撮影データ カメラ:ZEISS...
レンズ夜話

NOVAR-ANASTIGMATという謎のレンズについて、そこはかとなく研究してみたw Carl Zeiss製ではないZeiss Ikonのレンズとは?

Zeiss IkonのカメラでありながらCarl Zeiss製ではないレンズを搭載したカメラがある。 NOVAR-ANASTIGMATという謎のレンズ。ではどこの誰が作ったのでしょうか?
カメラ修理

ZEISS IKON Ikonta521/16 ジャンクカメラ ゲット&リペア | いつの間にやら

またもやザイスイコンwの中判カメラですわ。しかしながら、66の真四角は我が家のザイス支部には初めてですね。 レンズ展開ボタンを押すとファインダーがシャキーンと立ち上がると同時に前蓋が下向きに開きレンズがヌルッと出てきて、カッチョいいのです。...
カメラ修理

ZeissIkon Super Ikonta 531 ドレーカイル固着のジャンクカメラを分解修理 作例も少しだけ

先日紹介しましたZeissIkonのSuperIkonta531です。ドレイカイルの固着という難病を抱えた個体ですが、果たして直るのでしょうか
カメラ集遊

ZEISS IKON SUPER IKONTA531 ジャンク | いつのまにやら

ZeissIkonのSuperIkonta531です。 日本ではスーパーセミイコンタⅡ(2)と呼ばれるカメラですね。 先日紹介したIkonta530の改良版で、多重巻き上げ防止機構等が搭載されたタイプです。 発売は1936年で、レンズのS/...
カメラ集遊

初代スーパーセミイコンタ のかなりボロいジャンク いつのまにやらGETしてたんで状態確認ですw

ZEISS IKONのSuper Ikonta 530 です。日本ではスーパーセミイコンタⅠ(1)と呼ばれるカメラですね。 ZEISS IKON Super Ikonta 530 ってどんなカメラ? どんなカメラかといいますと?戦前のZEI...
カメラ修理

Zeiss Ikon Super Ikonta 530 ジャンク のレストア

ZeissIkon SuperIkonta 530 SuperIkonta530は日本ではスーパセミイコンタIと呼ばれるセミ判(645)のカメラです。530の後に/16 とか /2 が付くと別のカメラになるので注意してくださいね。 はかせ ...
ぐりやんをフォローする