YASHICA

ヤシカの沿革を調べてみると、1949年に長野県諏訪市で電気時計メーカー「八洲(やしま)精機株式会社」として創業。当初はピジョンというブランド名を使用していたらしいですが、後にヤシマその後はヤシカに変化したようです。ヤシマのメラってことでカメラのブランド名はヤシカになったのでしょうね。ヤシカのカメラの販売高は昭和30年代には国内販売・輸出共に首位に立っていたそうです。レンズは主に富岡光学のものを使用しているのもヤシカの特徴でしょうね。その後はニッカやズノーを買収しながら1965年には世界初の電子制御カメラエレクトロ35を発売し1968年には富岡光学を子会社化1974年にはカールツァイス(西独)と提携し1975年にはCONTAX RTSを発売しました。しかし同年に経営破綻、1983年にヤシカを京セラが吸収合併したのです。
合併後もカメラ製品ブランドとしては「Yashica」と「CONTAX」を使用し続けましたが、2007年、京セラはカメラ事業から撤退しました。
そしてヤシカブランドは香港のJNCデイタム・テック・インターナショナルに売却され、現在は日本のエグゼモードという会社がヤシカブランドを使用してデジカメを発売しています。

【試写さんぽ】YASHICA ELECTRO 35 CC  富岡光学製35mmF1.8の実力に驚いた 作例

【試写さんぽ】YASHICA ELECTRO 35 CC 富岡光学製35mmF1.8の実力に驚いた

おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。先日整備したヤシカエレクト35CCにフォマパンを詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。買った時はシャッター不動のジャンクでしたが前回の修理により復活しました。YASHICA...
YASHICA ELECTRO 35CC 凄レンズのジャンクカメラGET&レストア カメラ修理

YASHICA ELECTRO 35CC 凄レンズのジャンクカメラGET&レストア

ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はヤシカエレクトロ35CCです。このカメラはコンパクトカメラとしてはちょっと珍しい、35mmF1.8というレンズを搭載しています。35mmF1.8というスペックのレンズは実は珍しいのです。現代でも...
YASHICA FR のミラーアップなジャンクカメラ またまた苦労しそうな予感しかしないけれど分解修理に挑戦 カメラ修理

YASHICA FR のミラーアップなジャンクカメラ またまた苦労しそうな予感しかしないけれど分解修理に挑戦

ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はYASHICA FR です。昨年一台入手済みですが今回はジャンクセットに含まれていたため、図らずもGETとなりました。YASHICA FR とは?YASHICA FR は1976年に発売されたヤ...
YASHICA FFT 巻き上げレバーがポッキリ折れてる超ジャンクカメラの分解修理 果たして結果は? カメラ修理

YASHICA FFT 巻き上げレバーがポッキリ折れてる超ジャンクカメラの分解修理 果たして結果は?

元ちとせさんが夜のプレイリストで紹介していた小島麻由美さんにハマっている、ジャンカメハンターのぐりやんです。さて、本日の獲物は1973年発売ヤシカ最後のM42マウント機 YASHICA FFT です。YASHICA FFTヤシカFFTは上記...
YASHICA DSB 50mm F1.9は富岡光学製オリジナルプラナータイプレンズ? | GET&レストア レンズ修理

YASHICA DSB 50mm F1.9は富岡光学製オリジナルプラナータイプレンズ? | GET&レストア

YASHICA DSB 50mm F1.9 富岡光学製のプラナータイプレンズのジャンクを分解して修理します
YASHICA FR のジャンクカメラ またもや持病発生か? 分解して修理する | いつの間にやらジャンクカメラGET カメラ修理

YASHICA FR のジャンクカメラ またもや持病発生か? 分解して修理する | いつの間にやらジャンクカメラGET

YASHICA FR のジャンクカメラ を入手したので、故障探求と分解そして修理を行います。FRシリーズ共通の持病であるカウンターのギア割れを確認します。
YASHICA FR Ⅱ  ジャンクカメラGET そして、持病カウンターギア割れ 分解 修理 | いつの間にやら カメラ修理

YASHICA FR Ⅱ ジャンクカメラGET そして、持病カウンターギア割れ 分解 修理 | いつの間にやら

YASHICA FR ⅡヤシカのFRシリーズの絞り優先オート専用機 FR Ⅱ(FR2)です。Tessar付けたら、メチャクチャカッコえーですね。(レンズのS/Nははめ込み合成ですw)CONTAXのカメラは黒しかないので、この組み合わせは新鮮...
【試写さんぽ】復活した名機YASHICA ELECTRO35GSの試写結果は?写ってたのか? 作例

【試写さんぽ】復活した名機YASHICA ELECTRO35GSの試写結果は?写ってたのか?

修理依頼があって修理が終わっていたYASHICA ELECTRO35 GSの試写が終わりました。体調不良とか、色々あってアップする気力がなかっただけです。YASHICA ELECTRO 35 GS とはエレクトロ35GSはエレクトロシリーズ...
また修理依頼です カメラ修理

また修理依頼です

なワケで現在修理中。コレで機種が解る人は相当なマニアでしょうw。もちろん傍らにはバーボンです。最近やっぱし微妙にブームでしょうか?新聞でも銀塩カメラの記事がよく掲載されています。いや~銀塩推進派としては、うれしい限りですね。そいえばわっこさ...
YASHICA Electro 35GS 電池液漏れ超ジャンクの分解修理 カメラ修理

YASHICA Electro 35GS 電池液漏れ超ジャンクの分解修理

修理依頼でやってきたエレクトロGS。何とか復元を完了しました。一番問題があったのはRF機の心臓部とも言えるファインダー系統の故障です。原因は水銀電池の液漏れです。デカい水銀電池から大量の電解液が流出してファインダー周りに浸潤し故障を引き起こ...
ぐりやんをフォローする