RICOH XR500 CLA+ 分解修理コンプリート 世界最高のXR500になったのか?
ジャンカメハンターのぐりやんです。とうとうXR500のCLA+が完了してXR500M(仮称:Modified)が完成しましたw不快な残響音撲滅作戦の結果まずは一番の目玉であります「オト」に注目してみたいと思います。まずはシャッター音の後に続...
RICOH XR500 CLA+ 分解修理 その4 ペンタプリズムモジュール編
久しぶりに戦メリを観て友情って何か?を改めて考えている、ジャンカメハンターのぐりやんです。前回に引き続きRICOH XR500 CLA+です。今回はペンタプリズムモジュールをやっていきます。この名称は勝手に言ってるだけで正式な名称ではないの...
RICOH XR500 CLA+ 分解修理 その3 シャッターモジュール(コパル スクエア CCS-M)編
Reiちゃんのギターサウンドを聴きながらノリノリな、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は前回に引き続きRICOH XR500 CLA+です。今回はシャッターモジュールをやっていきます。この名称は勝手に言ってるだけで正式な名称ではないので...
RICOH XR500 CLA+ 分解修理 その2 ミラーボックスモジュール編
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は前回に引き続きRICOH XR500 CLA+です。今回はミラーボックスモジュールをやっていきます。もちろんこの名称は勝手に言ってるだけで正式な名称ではないので悪しからず。ミラーボックスモジュール前面...
RICOH XR500の設計に感動 完全CLA+する事に決定 目指せ…世界最高のXR500
XR500を分解してたら素晴らしい設計に感銘を受けて全部バラバラにしてしまった、ジャンカメハンターのぐりやんです。修理したらOKと思っていましたが、このカメラが設計通りの性能というか操作感、例えば巻き上げ感覚とかレリーズのタッチそして音がど...
RICOH XR500 二重写し防止機構が壊れたジャンクカメラを分解修理する そして…
今日はラジオで山下達郎さんの1976年のソロファーストアルバム「circus town」がかかっていますね。マジマジと聞いているジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は1978年発売、サンキュッパで有名なリコーXR500です。2台同時...