カメラ修理RICOH AUTO HALF “Zone Focus” 激レアなオートハーフを激安ジャンクで入手して分解修理 ここ最近六角精児バンドにハマっている、ジャンカメハンターのぐりやんです。六角精児さんが歌っているの知ってますか?おっちゃんの心に刺さりまくりますよwさて本日の獲物は、みんな大好きリコーのオートハーフです。しかも激レアなピントが調整できるオー...2023.05.01カメラ修理カメラ集遊
レンズ修理和製ズミクロンの異名を持つ富岡光学製レンズ XR RIKENON 50mm F2 初期型|ジャンクレンズを分解修理 Get’n restore 最近の寒さと天気の悪さで調子が出ない、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は1978年にリコーXR500の標準レンズとして発売され、和製ズミクロンとかPoor-man’s Summicronなどと呼ばれているレンズRICOH XR ...2023.02.09レンズ修理レンズ集遊
レンズ修理YASHICA DSB 50mm F1.9 富岡光学製のプラナータイプレンズ| GET&レストア YASHICA DSB 50mm F1.9 富岡光学製のプラナータイプレンズのジャンクを分解して修理します2023.01.29レンズ修理レンズ集遊
カメラ夜話【どんなカメラを選びますか】RICOH AUTO-HALF は、初めてのフィルムカメラにオススメです リコーオートハーフ (RICOH AUTO HALF)の種類と特徴2022.12.15カメラ夜話
作例【試写】復活した名機YASHICA ELECTRO 35 GS の試写結果 果たして撮れていたのか? 修理依頼があって修理が終わっていたYASHICA ELECTRO35 GSの試写が終わりました。 体調不良とか、色々あってアップする気力がなかっただけです。さて肝心の写りはどうだったのか? YASHICA ELECTRO 35 GS の試写...2008.03.07作例写真とつぶやき
カメラ修理YASHICA Electro 35GS 電池液漏れ超ジャンクの分解修理 修理依頼でやってきたエレクトロGS。 何とか復元を完了しました。一番問題があったのはRF機の心臓部とも言えるファインダー系統の故障です。原因は水銀電池の液漏れです。デカい水銀電池から大量の電解液が流出してファインダー周りに浸潤し故障を引き起...2008.01.16カメラ修理