tessar-type

レンズ夜話

Tessar(テッサー)て何なの?レンズ?テッサータイプって? デジカメでも使えるの?

ジャンカメハンターのぐりやんです。本日はTessarについて語ってみたいと思います。オールドレンズのことをググっていたり、いろんなブログを見ているとスペックやらレンズ構成などとして「X群X枚」といった表記が出てきます。拙者のブログでも幾度と...
カメラ夜話

OLYMPUS PEN EE-2の作例とピントの特性 | 初めてのフィルムカメラ

前回に引き続き今回はPEN EE-2の作例とピントの特性を書いていきます。 レリーズボタン以外突起物が少なくレンズの段差も少なめでポケットから引き出す際引っかかりにくい PEN EEシリーズは最強のスナップカメ...
レンズ修理

Super-Macro-Takumar 50mm F4 | ジャンクレンズ大量セット購入顛末記 27本分の13本目

Asahi Opt. Super-Macro-Takumar 1:4/50スーパータクマー世代の標準マクロです。マクロレンズは大体がこのようなすり鉢状の奥にレンズがあるタイプが多いですね。レンズ構成はテッサータイプだったと思います。状態一見...
写真とつぶやき

いろんなカメラで | トンビ

いつも見てる cttnswbさん(コットンスワブ) の「風に吹かれて 遠くへ」 にトンビの写真があったので私も今まで撮ったトンビ行きます。トンビの写真を集めてみた 桜鳶 OLYMPUS OM-2 ZUIKO 28mm F2.8 RVPNI...
カメラ修理

Konica C35 AF 100円ジャンク | いつの間にやら

相変わらずジャンクカメラを修理しては下手な写真を量産しております。さて今回は世界初のオートフォーカスカメラ、ジャスピンコニカこと Konica C35 AF でございます。ジャーニーコニカこと、コニカC35から続く由緒正しい系譜でレンズは、...
作例

AGAT18K 試写結果

先日入手したAGAT18Kの試写及びスキャンが終了しました。お天気マークによる露出ですが意外とまともに撮れていました。ダブルマガジン化が功を奏したか、光線漏れは皆無であり、内面反射によるフレアもほとんど問題ないレベル。解像感はそれなり、開放...
作例

D.ZUIKO 3cm/F2.8 「S」の称号とその写り (作例あり)

D.ZUIKO 3cm/F2.8 D.ZUIKO 3cm/F2.8 搭載カメラはSの称号を持つペンOLYMPUS PEN EESです。下手な作例ですが見てやって下さい。 作例 パパのいないバーバーファミリーなぜパパ...
GRiyanをフォローする