restore

カメラ修理

FLマウントを始めて搭載したカメラ CANON FXを分解整備してみた。

明日のWBCが楽しみな、ジャンカメ ハンターのぐりやんです。本日の獲物はCANON FXです。FXと言っても投資の話では無いですよw CANON FX キヤノン FXは1964年に発売されたカメラで、レンズマウントがそ...
カメラ修理

PETRI PENTA V ボッロボロのジャンクカメラのレストアに挑戦 フィルム入れて撮ってみた さて写っていたのか?

ジャンカメ ハンターのぐりやんです。本日は先日まで分解整備してきた ペトリ ペンタ Vの試写結果ですよーさあちゃんと写っていたのでしょうかw ...
カメラ修理

PETRI PENTA V ボッロボロのジャンクカメラのレストアに挑戦 ミッション・コンプリートなるか?

ジャンカメ ハンターのぐりやんです。本日はいよいよPETRI PENTA V 最終章です。さて復活したのでしょうかww前回まででシャッター幕の取り付けまでは終わったのですが元どおり組み立てていかないといけません。ところが(汗) ...
カメラ修理

PETRI PENTA V ボッロボロのジャンクカメラのレストアに挑戦 シャッター幕の作成と取り付け

また寒くなったので熱燗が欲しい、ジャンカメ ハンターのぐりやんです。さて今回はシャッター幕のクローンを作成します パターンに従ってシャッター幕を切り出す 前回作ったパターンに従ってシャッター幕を切り出していきます。...
カメラ修理

PETRI PENTA V ボッロボロのジャンクカメラのレストアに挑戦 シャッター幕の交換準備と作成準備

PETRI PENTA V のペンタプリズム再生がうまくいって、そしてWBCを見てテンションが上がっている、ジャンカメ ハンターのぐりやんです。本日は、ペンタプリズム再生がうまくいきましたので次の問題点であるシャッターに取り掛かっていき...
カメラ修理

PETRI PENTA V ボッロボロ ジャンクカメラのレストアに挑戦 まずはペンタプリズムのヒドイ腐食をどうやって修復するか?

WBCを見ながら侍ジャパンを応援しまくっている、ジャンカメ ハンターのぐりやんです。今夜はどうするか迷っていたPETRI PENTA Vをどうするか考えて、まあカメラ修復の実習機としてレストアに取り掛かってみようと思います。で、ペン...
レンズ修理

SIGMA ZOOM 28-80 F3.5-5.6 MACRO AF故障ギア破損のジャンクレンズ 復活を見るか?

今夜の「夜のプレイリスト」はつじあやのさんが大瀧詠一さんのアルバムを紹介していますので一緒に歌いながらブログを執筆中のジャンカメ ハンターのぐりやんです。もちろん大瀧詠一さんの曲は全部歌えますよwうーららかぁー サイダぁ〜 サイダぁ〜 ...
レンズ修理

CANON EF35-80mm F4-5.6 の中玉クモリのジャンクレンズを分解してみたが…たどり着いたら門前払いw

今日は早めの時間、GReeeeN HIDEのミドリの2重スリットを聴きながらキーボードをつついているジャンカメ ハンターのぐりやんです。本日の獲物は1990年に発売された、CANON製のAF標準ズームレンズです。このレンズは物凄い合理設...
レンズ修理

PENTAX-F ZOOM 28-80mm F3.5-4.5 白文字 セミジャンク ちょこっと分解 整備

夜のプレイリスト今週はつじあやのさんでスピッツのハチミツを聞いて懐かしんでいる、ジャンカメ ハンターのぐりやんです。本日の獲物はSMCの文字を冠しないPENTAXのレンズ PENTAX-F 28-80mm F3.5-4.5 の8枚玉の方、...
レンズ修理

Tokina AF 100-300mm F5.6-6.7 のセミジャンク ちょこっと分解と軽整備

ジャンカメ ハンターのぐりやんです。本日の獲物は1987年に発売された、トキナ製のAF超望遠ズームレンズ100-300 F5.6-6.7です。シルバーボディでプラっぽさ全開のレンズですね。 Tokina AF 100-300...
レンズ修理

CANON EF 70-210mm F4 のジャンク AFレンズ2連続敗北 3度目の正直なるか?

先日からAFレンズと対決して来ましたが2連続敗北で相当ヘコんでいる、ジャンカメ ハンターのぐりやんです。さて本日の獲物はCANON EF 70-210 F4 キヤノンEOS発売と同時に登場したレンズのうちの一本です。EOSと同時登場とい...
レンズ修理

TOKINA AF SD 35-200 F4-5.6 (Tokina AF352)ジャンクレンズの分解と清掃 そしてまたも敗北

ジャンカメ ハンターのぐりやんです。本日の獲物は一眼レフカメラがAF化激動の時代に突入した時代1989年に発売されたレンズです。1985年にミノルタのαシリーズが世界初の本格AF一眼として登場して一眼レフ市場はミノルタの独占状態でした。そ...
GRiyanをフォローする
タイトルとURLをコピーしました