PETRI

カメラ修理

PETRI 35E 電池液漏れ腐食が原因で故障したジャンクカメラを分解して修理する

今日もラジオ深夜便を聴きながらの、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はPETRI 35Eです。もちろん全く使えない格安ジャンク品です。 PETRI 35E ペトリ35E(以下35Eと呼称)について少しだけお話ししましょう。ペトリは...
カメラ修理

シャッター不動ジャンク PETRI PENTA V6 前期型の分解修理

シャッターが走らない PETRI PENTA V6 前期型の分解修理をやってみた シャッター幕を交換せずになんとか修理したい。
カメラ修理

PETRI PENTA V ボッロボロのジャンクカメラのレストアに挑戦 フィルム入れて撮ってみた さて写っていたのか?

ジャンカメ ハンターのぐりやんです。本日は先日まで分解整備してきた ペトリ ペンタ Vの試写結果ですよーさあちゃんと写っていたのでしょうかw 岩の上に鎮座するペトリの勇姿w 撮影準備と現像 さあて、ペトリのレンズは一つしか持っていませんから...
カメラ修理

PETRI PENTA V ボッロボロのジャンクカメラの分解修理に挑戦 ミッション・コンプリートなるか?

ジャンカメ ハンターのぐりやんです。本日はいよいよPETRI PENTA V 最終章です。さて復活したのでしょうかww前回まででシャッター幕の取り付けまでは終わったのですが元どおり組み立てていかないといけません。ところが(汗) スローガバナ...
カメラ修理

PETRI PENTA V ボッロボロのジャンクカメラのレストアに挑戦 シャッター幕の作成と取り付け

また寒くなったので熱燗が欲しい、ジャンカメ ハンターのぐりやんです。さて今回はシャッター幕のクローンを作成します パターンに従ってシャッター幕を切り出す 前回作ったパターンに従ってシャッター幕を切り出していきます。 このように正確に切り出し...
カメラ修理

PETRI PENTA V ボッロボロのジャンクカメラのレストアに挑戦 シャッター幕の交換準備と作成準備

PETRI PENTA V のペンタプリズム再生がうまくいって、そしてWBCを見てテンションが上がっている、ジャンカメ ハンターのぐりやんです。本日は、ペンタプリズム再生がうまくいきましたので次の問題点であるシャッターに取り掛かっていきます...
カメラ修理

PETRI PENTA V ボッロボロ ジャンクカメラのレストアに挑戦 まずはペンタプリズムのヒドイ腐食をどうやって修復するか?

WBCを見ながら侍ジャパンを応援しまくっている、ジャンカメ ハンターのぐりやんです。どうするか迷っていたPETRI PENTA Vですが、まあカメラ修復の実習機としてレストアに取り掛かってみようと思います。で、まずはペンタプリズムの修復実験...
カメラ修理

PETRI PENTA V ボッロボロのジャンクカメラいつの間にやらGET そして、分解してチェックしてみる

久しぶりに、しかも個性的設計の一眼レフのクランケってことで心踊っている、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はPETRI PENTA V シルバーボディ1961年発売です。ペトリについては、栗林写真機械製作所のブランドで個性的な設計...
レンズ集遊

【撮影散歩】ペトリ C.C petri 55mm F2 + α7Ⅱ ミラーレスでばえるレンズを楽しむ

こんばんは。ジャンカメ ハンターのぐりやんです。先日レストアしたC.Cペトリですが、気になる写りだったのでちょこっと試し撮りに出かけました。予想以上に面白い写りでしたのでちょこっとだけ紹介しますね。断りがない限りは全て絞り開放での作例です。...
レンズ修理

C.C Petri 55mm F2 ダブルガウスプラナータイプのジャンクレンズを分解修理 | いつの間にやら

ジャンカメ ハンターのぐりやんです。本日の獲物はジャンクレンズ、ペトリVシリーズ用の標準レンズC.C Petri 55mm F2前期型でPETRI銘では比較的古いモノの様です。はっきりわかりませんが1965年ごろの製品ではないかと思います。...
ぐりやんをフォローする