レンズ修理ZUIKO MC AUTO-S 1.4/50 | ジャンクレンズ大量セット購入顛末記 27本分の15本目 OM-SYSTEM ZUIKO MC AUTO-S 1:1.4 f=50mmオリンパス ズイコー MCの50ミリ1.4です。これもすでに一本所有していますので並べてみました。左が今回のヤツです。状態状態を見ていきます。ピントリングが無限遠ま...2022.02.26レンズ修理レンズ集遊
写真とつぶやきOLYMOUS OM-1 で第二音戸大橋架橋を撮る | 12本分の9本目 第2音戸大橋の架橋の時にOM-1で撮ったもの今更ですが、いきます架橋の瞬間へ運ばれてゆく武蔵この巨大なクレーンが搭載された船=サルベージ船は武蔵という名前なのです。橋は武蔵につり上げられた状態で、呉側から音戸ノ瀬戸に向かっていきます17mm...2011.07.31写真とつぶやき
写真とつぶやきTAMRON 44A + OLYMPUS OM-1n | 続いて12本分の3本目です 3本目は去年の既出の廃船です。その前に夕日を撮っていましたのでそこからスタートです。では、いきます。大根島の夕暮れ夕焼け時に見た太陽タムロンレフレックス500mm de 太陽大根島の廃船朽ち果てている文字がかすかに2隻揃って去年(2010年...2011.05.29写真とつぶやき
写真とつぶやき大根島の廃船 その5 OLYMPUS OM-1n pert3 OM-1n編パート3です。OM-1と T-MAX で廃船を撮るいきまする。県道のすぐ側に廃船はある。シルエットを見ると骸骨船?みたいに見える。ココだけ見ても船とは分からないだろう。大海原と戦っているように見えた。お年はお幾つなのでしょうか?...2010.08.25写真とつぶやき
写真とつぶやき大根島の廃船 その4 OM-1n編パート2です。いきます。一番道路に近い煙突のある船相変わらず傾いてます(^-^;手前の船の煙突。煙突らしい良い形です。ラッパかなり痛みが激しいこちらの船の艦橋部分は鉄製なのか?奥側の船。船影は、まだはっきりしている艦橋部分は骨組...2010.08.23写真とつぶやき
写真とつぶやき大根島の廃船 その3 今日からはOM-1n編です。いきます。奥の対岸の陸地と被らないようにノーファインダー(死語?)で。風が強かったので苦労した。気の質感がイイ感じだが水平が(^-^;夕方近く。逆光。何とか手前の船の白いペンキが写っている舳先を200mm端で。ぶ...2010.08.22写真とつぶやき
写真とつぶやきOM-1n@神原のしだれ桜 今日は神原のシダレザクラOM-1n編いきます神原のシダレザクラをOM-1nで撮る平日とはいえ凄い人でした。これだけスバラシイとたくさんの人が訪れるのは当然ですね。子ども達は走り回ってとても楽しそうでした。でも、桜の美しさに目を奪われている子...2010.04.13写真とつぶやき
雑記「PEN」「OM」「XA」の生みの親、逝去。 OLYMPUS「PEN」「OM」「XA」の開発者、米谷美久氏が逝去されたそうです。どれも私の大好きなマイタニカメラたちです。これからもずっと使い続けます。どうか、安らかに、お眠りください。そして、素晴らしいカメラたちを、ありがとう。2009.07.31雑記
写真とつぶやき遅ればせながら 銀塩な部分日食 今更ですがOM-1nで撮影した部分日食です。20097221100OLYMPUS OM-1NTAMRON 55B(500mmF8)+MITSUBISHI KASEI DataLife改NDx1/1000sec.KONI MINO CS100...2009.07.26写真とつぶやき
写真とつぶやきOM-1N de 尾道 今日の相棒はOLYMPUS OM-1N + ZUIKO 50mm F3.5 MACROとTAMRON SP17MM F3.5 51Bです。では、いきます。ズイコー50mmマクロとタムロン17mmで春の尾道一分咲き今年の桜は早いと聞いていたが...2009.04.26写真とつぶやき
写真とつぶやき不法投棄 あちこちをカメラ片手に散歩していると不法投棄のゴミ等を見かけることがとても多いです。昔に比べれば減ったとはいえ、まだまだあるのが現状です。でもそんなゴミを撮ってしまうときがあります。ネコの輪っかOLYMPUS OM-1(B)TAMRON S...2008.11.12写真とつぶやき
写真とつぶやきいろんなカメラで | トンビ いつも見てる cttnswbさん(コットンスワブ) の「風に吹かれて 遠くへ」 にトンビの写真があったので私も今まで撮ったトンビ行きます。トンビの写真を集めてみた 桜鳶 OLYMPUS OM-2 ZUIKO 28mm F2.8 RVPNI...2008.07.09写真とつぶやき