写真とつぶやき昭和の猿猴橋町 最後の夏 その4 さてさて、またまたいつものようにダラダラといきますかwいつものあの辺ココのそばも食べ損ねた止まった時間気になる二人閉まったGパン屋LIFE生きてるDIEDCOSTAEROICAランボルギーニかと思った鐵扉保存されるそうだ解放閉鎖笑顔顔写真の...2013.02.19写真とつぶやき
写真とつぶやき昭和の猿猴橋町 最後の夏 その3 今回からはデジ@総天然色ですw猿猴橋町電停西国街道より猿猴橋を望むカラフル電話ボックス見上げる空飛び出るパールの裏側不思議な金物ひとけ骨街角忘れられた夏名残刻む仰ぐ街SONY NEX-3SIGMA E 30/2.8 EX DNSWH 15/...2013.02.15写真とつぶやき
写真とつぶやき昭和の猿猴橋町 最後の夏 その2 パール前より南口地下出口より見慣れた大看板danとこぐまチェーン朽ちる庇の骨木造モルタルビル被爆建物鉄扉保存のみ保存されるそうです。MINOLTA CLESWH 15/4.5ELMAR 50/2.8AEU100D76処方20℃:6min.N...2013.02.07写真とつぶやき
写真とつぶやき昭和の猿猴橋町 最後の夏 その1 ここ最近猿猴橋町を撮してます。では、夏編からいきます。谷口織物とツルヤ谷口織物の建物は旧住友銀行東松原支店で被爆建物です。純喫茶パール手押しポンプメディアで取り上げられることもないポンプたちです。忘れられる路地この風景ももう見ることはできな...2013.02.07写真とつぶやき
写真とつぶやき昨年のキヲクから 相変わらず写真は撮っているのですが、何となく去年の写真から。昨年の3月広島パルコ近辺。キヲクの再生プロジェクトによるキヲクの再生ビルです。イベントは終了したみたいですが、詳細はココで現像するまでの保存が悪くフィルムがカビちゃってます(^_^...2013.01.22写真とつぶやき
写真とつぶやき赤エルマー + LeicaⅢb で呉と音戸と広島と さてさて12本分の2本目はこれも去年に撮ったものでした。4月から8月にかけて赤エルマーの試し撮りをしたものLeicaⅢb + RED scale elmar 50mm F3.5 呉と音戸と広島と巣立ち 巣立ちの季節。 巣立ちを迎えた雛と初...2011.05.25写真とつぶやき
作例付録カメラclover sanの試写結果(連続でw) さっきまでの雨凄かったなぁ。WNIで見ると10分間に12.5mmの雨(一時間に直すと75mm)の雨だったらしいです。降っていた時間が短かったから良かったけど降り続いたらと思うとコワイです。さて、こないだ買ったクローバーさんの試写結果ですがさ...2010.07.14作例写真とつぶやき
写真とつぶやきCANON DIAL 35 で撮った半年前の四ツ道路 四ツ道路にある旧呉阪急ホテル。昨日通ったらほとんど解体が終わっていました。これは去年の夏頃に撮ったモノ。修理でもしているのかと思っていた頃の写真です。その後聞いたのは取り壊すらしいと言うこと。呉も少しずつ変わっていきます。CANON DIA...2010.02.07写真とつぶやき
写真とつぶやきとある会館、街に飲み込まれる 隙間 街区型 街区に沿って建っています。 bow window この時代に出窓とは、さぞモダンなアパートだったことでしょう。 融合 モダン和洋折衷。素敵。 キュビスム建築 と言えそうな気がします このとある会館も近々取り壊されるら...2009.06.29写真とつぶやき
写真とつぶやきとある会館の屋上より 屋上から見るとロ(ろ)の字と言うよりも台形なのがよく分かる(28mmでは画面に収まらず)台形ギリギリまで下がるとかろうじて中庭の部分が画面に収まった。ドラえもん発見。高圧洗浄機で描いた模様進化かつては周りを見下ろせたであろうこの場所であるが...2009.06.24写真とつぶやき
写真とつぶやきとある会館の通路 中に入ると少し薄暗い。ドアやそこにあるガラスが昭和を醸し出す。ゴミシューターもう使われていないであろうドア。ゴミシューターが懐かしい。天井を走る剥き出しのパイプ押し出し窓がレトロだRICOH GR-1vGR 28mm F2.8FUJI AC...2009.06.23写真とつぶやき
写真とつぶやきとある会館の中庭 タイムスリップ中庭に入るとタイムスリップするそして小さい頃を思い出すのだ。RICOH GR-1vGR 28mm F2.8FUJI ACROSND76Nikon COOLSCAN2009.06.22写真とつぶやき