カメラ修理 諦めてたまるか絶対に治す!minolta XE ブラックボディのジャンクカメラ 分解修理 完結編 岸谷香Unlock the heart 最後の放送を聴きながらキーボードを叩いている、ジャンカメハンターのぐりやんです。このXEには相当手強いですぞ!前回に引き続きminolta XEの難解な故障のトラブルシューティングを続けています。マニ... 2023.04.01 カメラ修理カメラ集遊
カメラ修理 まだまだぁ!諦めねーぞ! 負けねーぞ!minolta XE ブラックボディのジャンクカメラ 分解修理 中編 ジャンカメハンターのぐりやんです。前回に引き続きminolta XEの難解な故障のトラブルシューティングを続けています。ネット上のレストア記事を参考にすれば楽勝かと思っていたのですが、なかなか復活してくれません。症状の詳細前回の整備によって... 2023.03.31 カメラ修理カメラ集遊
カメラ修理 楽勝かと舐めてかかって返り討ち? minolta XE ブラックボディのジャンクカメラ 分解修理 前編 やっぱし電子制御のカメラはキツイわと思わず呟いている、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は1974年発売のminolta XEのブラックボディーです。minolta XEXEはミノルタのMF一眼レフでは1、2を争う人気のカメラだと... 2023.03.29 カメラ修理カメラ集遊
レンズ修理 MINOLTA MD ZOOM ROKKOR 100-200mm F5.6 ジャンクレンズの分解修理 こんばんは。春が待ち遠しい、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はミノルタの1977年製で超ロングボディな望遠ズームレンズ MD ZOOM ROKKOR 100-200mm F5.6です。F5.6通しではありますが、一眼レフ用として... 2023.02.22 レンズ修理レンズ集遊
レンズ修理 MINOLTA New MD 70-210mmF4 ジャンクレンズをGET & レストア ジャンカメハンターのぐりやんです。本日からはズームレンズの巻です。最初の獲物はミノルタ製のジャンクなズームレンズNew MD 70-210mmF4です。このレンズは1983年に発売された3倍望遠ズームレンズで前にも後にも同じ設計のレンズは無... 2023.02.02 レンズ修理レンズ集遊
レンズ修理 MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.7 前期型 分解修理 ジャンクレンズいつの間にやら ジャンカメ ハンターのぐりやんです。本日の獲物は、1977年発売のミノルタ製レンズ、XDとともに販売開始されたMDマウントの新世代レンズです。このMDシリーズからシャッター速度AEやプログラムAE対応となりレンズマウントに改良が加えられまし... 2023.01.31 レンズ修理レンズ集遊
レンズ集遊 MINOLTA MC ROKKOR-PG 50mm F1.4 331万番台 いつの間にやら こんばんは、ジャンカメ ハンターのぐりやんです。本日の獲物はジャンクレンズ、ミノルタの1973年にSRT-SUPERとともに販売開始されたという標準レンズ MC W.ROKKOR-PG 50mm F1.4です。左が随分前に入手した316万番... 2023.01.26 レンズ集遊
レンズ修理 MINOLTA MC W.ROKKOR-SI 28mm F2.5 人気のアトムレンズを分解修理 ジャンクレンズいつの間にやらGET そして第1次レストア ジャンカメ ハンターのぐりやんです。本日の獲物はジャンクレンズ、ミノルタの1969年に製造開始された広角レンズ MC W.ROKKOR-SI 28mm F2.5です。いつものようにS/Nははめ込み合成ですwMCというのはマルチコートのMCで... 2023.01.24 レンズ修理レンズ集遊
カメラ修理 minolta 16 QT BLACK ジャンク分解修理 | いつの間にやら 今回紹介致しますのは、過去の写真にコッソリと写り込んでいたミノルタ16QTの黒です。minolta 16 QT ROKKOR 1:3.5 f=25mm底面にゾーンフォーカスのピクトグラムとピント調整スライダーがあるこのカメラはミノルタ16シ... 2022.03.20 カメラ修理カメラ集遊
作例 【オールドレンズ試写】minolta W.ROKKOR-HG 35mm F2.8 特徴的な後ボケに唸る ジャンカメハンターのぐりやんです。先日こっそりと入手し整備したMCW.ROKKOR-HG 35mm F2.8なんですが、実はとっても面白い写りをするのですよ。なので紹介します。クリックで拡大デジカメで試写をしてみましたので、この一枚で、ムム... 2021.10.03 作例写真とつぶやき