ソ連(ロシア)のカメラ LOMO LC-A

ソ連(ロシア)のカメラ LOMO LC-A
レンズ集遊

Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens 2.8/32 M レビュー 追加 | 絞りを変えて撮ってみた

ジャンカメハンターのぐりやんです。 前回はほぼ絞り開放の作例のみでしたから、ちょっとロモっぽさが無かったかな?今回は絞りを変えて撮ってみましたよ。結果これは推しレンズと言えますねw最近、同じような写真しか撮れないなーとお...
レンズ集遊

Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens 2.8/32 M レビュー | 買ってみた 撮ってみた

Lomo LC-A Minitar-1 2.8/32 M(ライカMマウント) を買ってみたので、簡単な開封レビューとマウントアダプターを介してデジタルで撮ってみた結果です。
カメラ夜話

うちのブラックロモはレアもんなんじゃろうか??| LOMO LC-Aというカメラ 番外編

先日のブラックロモの記事ですが気になったので調べてみた。が、全く見つからない。 このエントリのMINITAR-1の文字が上に開くって記事のことです ここが変だようちのブラックロモくん レンズバリアの上側が手前...
カメラ夜話

ウィーン・バージョン | LOMO LC-Aというカメラ その3

満を辞して、ロモ蔵の登場ですよ〜 ウイーンバージョン ロモグラフィーの働きかけにより再生産されたと言われているタイプですね。一番ロモらしいと言えるかもしれませんね。ファインダーバリアを見るとロモ蔵と呼ばれるキャラ...
カメラ夜話

ブラックロモ | LOMO LC-Aというカメラ その2

前回のエントリから4年以上が経ってしまいましたが、今回はブラックロモとよばれるタイプを紹介してみたいと思います。いつの間にやら揃い踏みw(左からキリル、ブラック、ウイーン) どれもブラックボディなのに、なぜブラックロモな...
カメラ夜話

LOMO LC-Aというカメラ(まずはキリル文字バージョンから)

みなさん(だれ^^;)ご存知の所謂ロモと言われるカメラです。 最近ネット上のロモやその他のフィルムカメラに関するコンテンツが減ってきたような気がします。さびしいですね。さて、前にロモについてつらつらと書いたわけですが、こ...
カメラ夜話

lomoって何なん?(ロモが3倍好きになる?ロモの魅力)

トイカメやらフィルムカメラやらに興味を持ち始め、ググりながらネットサーフィン(死語ですな)しているとロモとかlomoって単語を見かけることがあると思います。 独特の世界観が撮れるソ連製のカメラ ロモ で、そもそもロモとはなんぞ...
写真とつぶやき

lamp

lamp 東京、亀戸天神社近くのレトロなそば屋「中の茶屋」で撮ったものです。 偶然通りかかってレトロ間店構えに吸い寄せられるように入った店です。 天ざるをいただきました。 LOMO LC-A Minitar-12.8/32 LUCKY N...
写真とつぶやき

呉駅前 by ソ連+中国

呉駅前 最近さぼりっぱなしなので一枚載っけてみました。 旧ソ連製カメラと現代の中国製フィルム、夢の競演ですw このフィルムベースが薄くて現像用のリールに巻きにくい面はありますが、写りはなかなか良い感じです。 ただ、ロモの電池があやしかった...
写真とつぶやき

呉港の朝

LOMO LC-A FUJI neopanSS ND76 Nikon COOLSCAN
雑記

K-1グランプリ

残念な終わり方でした。 楽しみにしてたのに LOMO COMPACT AUTOMAT KoniMino CS100 DAISOぷろせす。 Nikon COOLSCAN V
作例

LOMO LC-A & Zorki | 「坂の街」尾道

尾道といえば坂の街としても有名です。 ところが最近、坂の街に住んでいた高齢者の方々が急坂の行き来に耐えかねて、自宅を放置して続々転居してしまい、空き家が急増しているらしいです。 尾道市の方でも「空き家バンク制度」なるものを立ち上げて対策を...
GRiyanをフォローする
タイトルとURLをコピーしました