Kodak-USA

イーストマンコダック社はかつて世界最大の写真関連メーカーでフィルムをはじめ印画紙やカメラ、レンズなどを製造していました。多くのフィルムを規格化したのがイーストマンコダックで、現在残っている135や120という規格もコダックのものです。世界初のデジタルカメラを開発したのもコダックでした。コダックが写真、カメラ界に残した功績は途轍もなく大きなものなのです。しかしコダックはデジタルカメラの波に乗り遅れ、2012年に経営破綻しコダックはカメラおよび写真用フィルム事業から撤退しました。(2024年現在、映画用フィルムは販売を継続しています)

最近のコダックカメラと昔のコダックカメラについて調べてみた ブランドライセンシングとは? 雑記

最近のコダックカメラと昔のコダックカメラについて調べてみた ブランドライセンシングとは?

ここ数年、見たこともない新しいコダックのフィルムカメラをよく見かけます。見る限りなかなか魅力的なカメラだと感じていますが、コダックはカメラ製造から撤退したはず。なのでこれらの新しいコダックカメラについて調べてみました。
【試写さんぽ】100年以上前のビンテージカメラで写真は撮れるのか? KODAK No.2 Folding CARTRIDGE PREMO 作例

【試写さんぽ】100年以上前のビンテージカメラで写真は撮れるのか? KODAK No.2 Folding CARTRIDGE PREMO

おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。鳥山明さんが永眠されたそうです。おはこんばんちはと言うのは、鳥山さんが生み出したアラレちゃんの台詞なんですよね。この場を借りて鳥山先生のご冥福を心よりお祈り致します。さて、先日整備したの「...
100年以上前のカメラ KODAK No.2 Folding CARTRIDGE PREMOを復活させて写真を撮りたい! カメラ修理

100年以上前のカメラ KODAK No.2 Folding CARTRIDGE PREMOを復活させて写真を撮りたい!

ジャンクで入手した100年以上前のカメラ「KODAK No.2 Folding CARTRIDGE PREMO」の前期型RR付を復活させて写真を撮りたい!分解、修理そして復活を目指します
KODAK No.2 Folding CARTRIDGE PREMO をGETしたので研究開始! カメラ集遊

KODAK No.2 Folding CARTRIDGE PREMO をGETしたので研究開始!

拙者所有最古のカメラで 100年以上前のカメラについて研究してみた
KODAK Signet 35 ピントベアリングを整備 カメラ修理

KODAK Signet 35 ピントベアリングを整備

KODAK Signet35を入手しましたがピントの動きがゴリゴリした感触でよろしくないのでb分解してベアリングを整備しました
ぐりやんをフォローする