deutsche kamera

ドイチェカメラドイツ語でドイツのカメラですwww
カメラは女性名詞なのでドイチェとなります。
ドイツのカメラは美しいので女性なのかな?

TessarとSonnarって何が違うのか? 解説と撮り比べ レンズ夜話

TessarとSonnarって何が違うのか? 解説と撮り比べ

カールツァイスの古いレンズの中で人気を二分するTessar(テッサー)とSonnar(ゾナー)の違いについて作例を交えながら解説します
豊岡を喰らう旅 まずは出石皿そばを喰らう! JUPITER12と共に モノクロで撮ったレトロな街 作例

豊岡を喰らう旅 まずは出石皿そばを喰らう! JUPITER12と共に モノクロで撮ったレトロな街

おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。写真を整理していたら豊岡と出石を旅行した時のものを発見したので紹介したいと思います。訪れたのは2016年で、豊岡を訪れたのは仕事を含めて3度目のことでした。持って行ったカメラはLeicaⅢ...
【作例あり】Kodak Retina Iaを入手するまでの話 物欲は爆発だw カメラ修理

【作例あり】Kodak Retina Iaを入手するまでの話 物欲は爆発だw

ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は今は昔w、Kodak Retina Iaを入手した時の話を聞いていただきたいと思います。ある日、突然友人がカメラを直してくれーや〜と言ってきたある日、友人が「〇〇海外(何処だったか忘れたw)で買ってき...
Rolleiflex Standard ついに2眼レフの始祖的カメラのジャンクをGETしたので修理する カメラ修理

Rolleiflex Standard ついに2眼レフの始祖的カメラのジャンクをGETしたので修理する

ローライフレックス史上初めて120フィルムを使う伝説的カメラRolleiflex Standardを入手しました。ジャンクとはいえ極上と言えるコンディション。テンション爆上がりですw
【試写さんぽ】88年前のRolleicordで写真を撮ることはできるのか? 作例

【試写さんぽ】88年前のRolleicordで写真を撮ることはできるのか?

おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。先日整備したローラーコード2型タイプ1にフォマパンを詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。復活したローライコードの勇姿撮影データカメラ:Franke & Heidecke ...
Rolleicord(Ⅱ型)数年前にGETしたローライコードの分解修理に着手する カメラ修理

Rolleicord(Ⅱ型)数年前にGETしたローライコードの分解修理に着手する

ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は、数年前に入手して手付かずだったローライコードⅡ型です。いつも屋内試写の被写体として登場している2台のローライコードなので、いつも見てくださっている方にはお馴染みだと思いますが、実は使える状態で...
【試写さんぽ】MINOX 35GT いつの間にやらGETしてたんで試写とレビューをしてみた 作例

【試写さんぽ】MINOX 35GT いつの間にやらGETしてたんで試写とレビューをしてみた

ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はミノックス35GTです。いつ入手たのか忘れてしまいましたが、入手時は軍艦部カバーに割れがあるジャンクって事で安く買いました。ところが動作チェックしてみると何も問題が無かったんですよね。レンズもフ...
ZEISSIKON CONTAFLEX Ⅰ(1)最初期モデルがやってきた!もちろん超ジャンクですよ カメラ修理

ZEISSIKON CONTAFLEX Ⅰ(1)最初期モデルがやってきた!もちろん超ジャンクですよ

ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はZEISS IKON CONTAFLEX1の最初期モデルです。写真は整備完了後 入手時の写真は撮り忘れたw最近は露出計搭載カメラの電流計ばかり修理していたので気が滅入っています。そんな時は機械式...
超ひさしぶりにカラーネガを自家現像したらタイムマシンだったw MARIXに感謝ですな〜 写真とつぶやき

超ひさしぶりにカラーネガを自家現像したらタイムマシンだったw MARIXに感謝ですな〜

ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は超久しぶりにカラーネガフィルムを自家現像した話です。カラー現像いつぶりだろうか?調べてみると前回の現像は2012年の9月何と11年ぶりでありました。多分この辺が最後のカラー現像でしたカラーネガ自家現像...
Carl Zeiss の別名 aus jena の pancolar 50/1.8 完全ジャンクレンズ 自動絞りを部品を作成して修理する レンズ修理

Carl Zeiss の別名 aus jena の pancolar 50/1.8 完全ジャンクレンズ 自動絞りを部品を作成して修理する

ミュージックラインを聴きながら執筆中の、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は前回プレ復活した「aus jena pancolar 50/1.8」です。このレンズは自動絞り対応なのですが、自動絞りのピンが取り外されており自動絞り対応...
ぐりやんをフォローする