当ページではアフィリエイト広告を利用しています

Lomography Supersampler|4つ目カメラの撮影結果に驚き、そして心躍る!

この記事は約3分で読めます。

おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。
先日整備したLomographyのSupersamplerという4つ目のトイカメラにArista EDU Ultra 100を詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。

撮影データ

カメラ:LomographyのSupersampler 24mm/F11x4
フィルム:Arista EDU Ultra100 (100ft→18枚装填)チェコ共和国製
現像:D-76処方(自家調合)20℃ 6分 定着:ラピッドフィクサー 5分
スキャン:NIKON COOLSCAN Ⅴ ED

作例

このカメラ思っていた通り面白いですねー しかも思っていたよりも写りがいい

下から順にシャッターが切れるので、ネガでは上下左右が反転し時間軸は上から下へとなります。
早速、上の写真をアニメ化してみると

おもろ〜。これはおもろいですね〜。このネガスキャンから作ったGIFアニメは3716 × 1418のシネスコっぽいアスペクトレートでなかなか良いです。これはYouTubeにのせて4Kテレビで見てみたくなりましたね。そしてLOMOKINOが気になってきましたねぇw

これがいちばん良かったりしてwww

編集途中でバグって変になったやつも面白いので載せておきます

クリックで拡大(3000 × 1154)

試しに一枚を切り取って大きめで貼って見ました。これには驚いた。こんなに写るとは思いませんでしたからねー。クリックで拡大するので気になる方はどうぞ。

カメラを動かしながら撮るという荒技もギリなんとかなります。

高速で動く被写体って探すと意外と見つからないものですね

船なんかだと遅すぎて動きがカメラに収められないのです

しかし面白いですね っていうか新鮮なのかな?といってもかなり古い(25年モノ)カメラなんですけどね。

うまく写せばパノラマ風に撮ることもできそうだけど、難易度高そうだな。

上の写真の3枚目の中心部(音戸大橋)の部分を等倍でクロップ おもちゃにしては優秀なレンズだ

オモチャだと思っていたが、侮れんなー。意外と解像度が高いレンズもポイント高い!

グッときたので4K動画化してみた!

このカメラで撮った写真かなり画質が良かったので、動画にしたらどうなるのかが気になったんですよね(上の方にも書きましたがw)
で、サクッと動画を試作して4Kで書き出しうちの4Kテレビで見てみたんですよ。そしたらコレがなかなか面白い。

4Kで試作した動画を720pに落としたやつです 音声なし

そこでスーパサンプラーの紹介を兼ねて4KでYoutubeにアップしました。
ぜひご覧くださいませ。

ぜひ大画面の4Kテレビでご覧ください

おわりに

このカメラを使ってみた感想は「おもしろいねー」って感じ。25年前の2000年製のカメラです。2000年はミレニアムとかお祭り騒ぎでなんか楽しかったイメージですね。
だからこんなカメラが発売されたのかなー。
ほぼ全てのパーツがプラ製だから耐久性がないところが惜しいですねー。プラスチックは使わなくても劣化しますから動くうちに使いましょう。

ぐりやん
ぐりやん

最後まで読んでいただき感謝です。
これはとても楽しいカメラですね。楽しそうと思って買ったのですが写りには期待してなかったんですけど見事に裏切られましたねー。これは気に入りました。
次はカラーネガを突っ込んでみましょうかね〜。てか、未現像のカラーネガがだいぶ溜まってきた。早く現像しなくては(汗)

にほんブログ村 写真ブログ フィルムカメラへ
広島ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました