当ページではアフィリエイト広告を利用しています

Super Takumar 28mmF3.5 | ジャンクレンズ大量セット購入顛末記 27本分の8本目

この記事は約2分で読めます。

Asahi Opt. Super-Takumar 1:3.5/28

ペンタックス スーパータクマーの28mmF3.5です
こちら見ての通りボロボロです。
Img_6228
外観的には今回の27本の中では一番傷だらけ。

状態確認

外観もボロボロならば

Img_6229
マウントも傷んでいます。後玉は意外とまともでしょうか。
A-M切り替えレバーが付いていません。
前玉は小キズ多数、大きな傷もあります。フィルター枠とネジ山も損傷もあります。

Img_6227
また前枠が外れてブラブラです。(上の方に大きな隙間)
どうしてこんなことになるのか、想像できません。
しかしヘリコイドグリスが切れていますのでどうしても開けなくては整備できません。

では取りかかろう。

分解開始

まずは、レンズ銘板をなんとかする

タクマーは前から分解!が基本ですので前から外してっ

と?

外れません。

どうやってもレンズ銘板が外れません。
途中までは回りますが、フィルター枠の損傷な為か回りません。
で、こんな裏技で回しました。
Img_6230
要はゴムが滑って回せないので、滑らないように強力な両面テープでくっつけてまわしました。
Img_6231
こんな感じでw
Img_6232

苦労の末、前枠から分解開始

そしてやっとの事で、前枠がはずれました。
Img_6233
前枠を止めている3本のネジのうち2本がはずれていました。外れたネジは鏡筒内に転がっていました。

Img_6234
前玉はギタギタです。
Img_6236
内部は思ったより綺麗です。

ヘリコイド付近

しかしヘリコイド付近は汚い。
Img_6237
こりゃ、オイルスプレーですかね。
Img_6238
一応マウント部まで分解して清掃とAM切り替えレバーの取り付け部を確認します。
どうやら人為的に取り外されたようです。
AM切り替えレバーは他のジャンクから移植しますかね。

最終チェックとコンディション認定

A-M切り替えレバーがありませんから、内部でAに切り替えておきました。
Mに切り替えるのはマウント部を分解する必要があります。
ヘリコイドや絞りリングはスムーズに動きますが、前玉の傷が酷すぎてソフトフォーカスレンズとしてしか使い道はないでしょうね。

これで完成としますが、コンディションは「前玉キズ多し、AM切り替えレバーなしのジャンク品」ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました