当ページではアフィリエイト広告を利用しています

手芸店で革ベルトを買ってきてOLYMPUS PEN E-P1用のレザーストラップを自作する

この記事は約2分で読めます。

2024.11.18rewrite

雨ばかりで暇なので得意の?レザークラフト(ってほどでもナイが)でストラップを作ることにした。
E-P1についてきたストラップは気に入らなかったので、PENTAX SP用のビニールレザーのストラップを拝借して使っていたのだか、やっぱり本革製がイイと思い重い腰を上げたのだ。

どんなストラップにするか(設計と制作は自己責任でw)

今回はリベットは使わずにボンドと手縫いでいくことに決めて素材選び。縫い目は一本なので若干不安ではあるが、手縫いの場合はかなりほつれにくいのでおそらく大丈夫だろう。不安な方はリベットや縫い目をダブルにするなどすれば良いと思う。ただし、リベットを打つのに穴をあけたり縫い目を増やすとその分、革の強度が落ちるのでよく考えて作りたいですね。

作成開始

では、作っていくとしましょう。

ストックの革ベルトは数本あるし色も何色か買ってあった

こいつら。あと吊り環もずっと前にヤフオクで落とした丸いヤツを使おうと思う。
今回のチョイスはダークブラウンにした。
ちょっと厚めの革なのでまず両端を剥く。

厚いままだと引っかかって剥がれやすくなりそうなので。楔状にする。

加工前と比べると

こんな感じ
あとは先端を丸く処理し、スジを入れてへりを落としコバと床面を磨く
すると

こんな感じに
縫うために菱目打で穴を開ける

あとは環等を通してボンドで貼り合わせてから手縫い

と?痛恨のミスwww
吊り環と保護革を入れるのを忘れたのでやり直すwww

完成と装着

完成したので早速装着してみよう。

もちろんE-P1に取り付ける。
結構イイでしょう( ̄ー ̄)ニヤリ
もちろんライカなんかにも使えますので飽きたらまた違う色で作ればいいのです。
制作コストは750円てところですかね。

あとがき

ぐりやん
ぐりやん

最後まで読んでいただき感謝です。
レザーストラップなんて買うと何千円もしますが自分で作れば千円以下でできます。
しかし、大事なカメラを吊り下げるものですから強度には十分注意したいですね。

にほんブログ村 写真ブログ フィルムカメラへ
広島ブログ

コメント

  1. わっこ より:

    カワィー♪

  2. GRiyan より:

    アリガト39っす( ^ω^ )

  3. GIN より:

    菱目打ちを初めてみました。
    「フォークで穴を開けるんだ〜」と、コメントを書く直前まで思ってました(笑)

    良い感じで大人なカメラになりましたね。
    僕はノーマルのままで、電源スイッチ部にシール貼ったくらいですw

    ストラップはE-620のボディージャケットのセットのやつを使っているので、
    色の感じは似てます。

    まだ外でPEN-D使っている人を見たことがないので、
    探しながら歩いてます。

  4. GRiyan より:

    そうですね。私もコレもって街に出たのは一度だけ。
    あとは雨ばかりで悶々とする日々ですw
    でも今週はお天気ですかね。
    楽しみです。

  5. でぱいゆ より:

    なるほど、ボンドと糸で縫ってあって、
    丸環の保護革も丁寧に作られてて、
    これなら、大切なカメラにキズが付かないですね。

    スジはステッチング・グルーバーで付けたんでしょうか?
    とても、かっこいいです。

  6. GRiyan より:

    でぱいゆさん、はじめまして。
    お褒めいただき、ありがとうございます。
    カッコイイとはお恥ずかしいです(*^.^*)
    スジ入れはネジネンでやりました。
    グルーバーだと削れちゃうので。
    リベット打とうとも考えたんですが、穴を開けた分強度が落ちるのとカメラへのダメージを考えてボンド+一列縫いに決めました。2列縫いでもカッコイイでしょうね。
    丸環は昔ヤフオクで20個入400円で落札したものです。
    今はもう出ていないみたいですね。

タイトルとURLをコピーしました