E-P1で太陽撮影写真とつぶやき2009.07.19来週に備えて太陽の撮影実験。 フィルターは手に入らないらしいので身近なもので代用フィルターを作成。 濃度が足りないようだ こちらも濃度不足 なかなか上手くいかない 濃すぎる。 おイイ感じ。 コレで何とかなるかな? どうせ遊びだしw すべてTELE-ELMARIT 90mm F2.8+自作減光フィルター 今日の夕日
コメント
はじめまして!
きあいといいます。
自作の光フィルターですか?
さて、何を使っているのでしょうか?
昔、部分日食を見るのに、5インチのフロッピディスクを使ったことがあります。
これで太陽を撮影してみたいのですが、5インチのフロッピーなんて見当たりませんし、太陽もなかなか出てきません。
でわ!
自作フィルターとは、凄い!!
日食の時間はものの1,2分らしいですが、
その時間に晴れるといいですが・・ね~。
きあいさん、コメントありがとうございました。
きあいさんのブログの方にコメントをと思ったのですが禁止ワードで弾かれてコメントが出来ませんでしたのでこちらに書かせていただきました。
毛虫災難でしたね。
私も庭の手入れをする時は気をつけます。
私の太陽撮影用の自作フィルターは写真用のフィルムの切れっ端(感光して真っ黒になった部分)を使ったものです。
きあいさんのコメントからヒントを得て、フロッピーディスクのフィルターも作成してみましたが、なかなか良い感じです。
当日はコレで行こうかなと思っています。
貴重な情報、ありがとうございました。
kanさん、てなわけでたいしたものじゃございません。
廃品利用のショボイフィルターです。こういった自作フィルターで太陽を見るのは非常に危険らしいのでやめましょう。
その点ライブビューが使えるカメラは安心ですね。