当ページではアフィリエイト広告を利用しています

2009五島の旅 まずは武家屋敷通りをさまよってみた

この記事は約1分で読めます。

どこにいくかは決めていなかったのですが、まずはおすすめ観光地であるらしい武家屋敷の特徴的な石垣を見に行ってみた。

武家屋敷通りと特徴的な石垣界隈をお散歩

武家屋敷通り
21_m3_100tmx_090430
古いポストでもココでは浮いて見えてしまいます。
石垣が特徴的です。
石垣自体は溶岩を積み上げたものでその上にこぼれ石と呼ばれる丸い石を蒲鉾状に積んであります。
また石垣の角には半月状の止め石が置いてあります。
武家屋敷通りふるさと館
23_m3_100tmx_090430
うれしいことに無料です。
復元された武家屋敷、庭園そしてバラモン凧や写真パネルなどが見学できます。
縁側と庭園
24_m3_100tmx_090430
呉の入船山記念館を思い出してしまいました。
中庭の五葉松
26_m3_100tmx_090430
だと思ったんですけど違ったらゴメンナサイ。
松園邸前
28_m3_100tmx_090430
から武家屋敷通りを望む
住所も
27_m3_100tmx_090430
なんと住所が武家屋敷ですw

撮影データ

LeicaM3
JUPITER-12 35mm F2.8
KODAK T-MAX100
ND76 20℃@9min.
Nikon COOLSCAN Ⅴ

コメント

タイトルとURLをコピーしました