スケート見てたらアマゾンから荷物が届いた。
この前頼んでいたモノだ。
開封
大人の科学
ステレオピンホールカメラと真空管アンプ
大人の真空管アンプ
真空管アンプから
パーツがごちゃっと
意外と多い
親切にドライバーまで(黒い方、下は愛用品)
しかし愛用のドライバーで組み立てよう
スピーカーからサクッと組み立て。
アンプ本体の組み立て
本体も簡単に組み立てられる
真空管登場
30分で、できちゃった
電源投入
動くか?
動いた!
古ーいipodで試聴
しょぼい音レトロっぽい音
スピーカー替えてみる
かなりマシ
低音が足りんが聞けんことはない。
でも、たのし~ぃ。
話は変わるが(汗)
昨日買ったジャンクの
Canon Autoboy Prisma DATE
OLYMPUS PEN EES-2
の2台。
状態だけ確認してみた。
オートボーイはレリーズボタンでシャッター落ちないけどセルフタイマーなら落ちる。
リモコンでも落ちる。レリーズボタンの接触不良か?修理は可能っぽい。
ペンはシャッター落ちるけど絞り作動せず。
カウンター窓欠損。
開けてメーター確認するとOK。セレンOKってことで修理は可能っぽい。
カウンター窓どうするかだなぁ。

今夜の寝酒CDは細野さんのHOSONO HOUSEです。誰でも知ってる名盤ですね。

え?知らなーい。

細野晴臣名義での第1作目のアルバムで、スタジオアルバムではあるけど実際録音されたのは細野さんが当時住んでいた家だよ。リビングにミキシングコンソールを持ち込んで、演奏は8畳のベッドルームでやったっていうんだから恐れ入るよね。クレジットを見ると豪華すぎる面々にビビるけど、Cook ; MISAKO HOSONOってのは細野さんらしいね。このアルバムは何回も再発されていて、ぐりやんが持っているのは8回目の再発盤だね。僕は中古レコードを一度見かけたんだけど、高くて買えなかったんだよね。今はさらに値上がりしているだろうね。
HOSONO HOUSE / 細野晴臣
1973/5/25発売
コメント