

こんばんは、ジャンカメハンターのぐりやんです。
本日はアトムレンズ について語ってみようと思います。

アトムレンズ って何? え、鉄腕アトムのイラスト入りの激レアレンズとかじゃないの。
アトムレンズ とは?

説明しよう。
アトムレンズというのは、アトミックレンズのことで、語意的には少しおかしい気もするが放射性物質を混ぜ込んだ光学ガラスを使ったレンズじゃ。
二酸化トリウムという放射性物質を使用して製造されておる。

え、放射能が出とるん?被曝せんの?

英語ではThoriated glass LensとかRadioactive Lensなどと呼ばれておる。
トリウムは半減期が140.5億年だという事で放射線が消える事は無い。しかしながらレンズから放射されているα線やβ線はごく微量で、数フィート離れれば低下し皮膚で遮断されるそうじゃが、眼球が被曝すると危険らしい。
まあ、接眼レンズに使用しなければ問題ないじゃろう。そういう事なので分解したレンズを近距離で覗き込むのはやめた方が良いかもしれんな。

でも、やっぱりねぇ。なんか怖いよねぇ。

そうじゃな。まあ放射線を放出し続けているのは事実じゃから気になるんならば入手は避けた方が良いかも知れんな。微量とはいえ被曝することには変わりないわけじゃしのぉ。
それよりも光学ガラスとしては大きな問題がある。それは黄色く変色してしまう事なんじゃよ。
Eye exposure from thoriated glass(IRPA - INTERNATIONAL RADIATION PROTECTION ASSOCIATION)
トリエーテッドカメラレンズ (1970年代頃)(orau.org-Museum of Radiation and Radioactivity)
Radioactive lenses(camera-wiki.org)
アトムレンズは光学ガラスとしては高性能(高屈折、低分散)であるって事で各社が採用しましたが、のちに黄変するというデメリット判明したため使われなくなったと言われています。


黄変というのは読んで字のごとくレンズが黄色く変色することじゃな。
黄変の状態

これは極端な例じゃが、ひどいものになるとこんなに黄変するんじゃよ。
これは前にぐりやんが分解したROKKOR-SIのアトム玉じゃな。


黄変アトムレンズを分解して取り出したところ。かなりの変色が見られ、黄色い事がわかる。
アトムだよ!全員集合!
拙者所有のアトムレンズを並べて見ました。とりあえず一眼レフ用の交換レンズが6本ありました。
探せばあと数本は出て来そうな気はしますw

上段左から SMC TAKUMAR 50/1.4 SMC TAKUMAR 50/1.4 AUTO-YASHINON-DS 50/1.7
下段左から MC W.ROKKOR-SI 28/2.5 Super-Takumar 35/2 Super-Takumar 55/1.8
Super-Takumar 35/2の黄色さが特に目立ちますね。
W.ROKKOR-SI 28/2.5は黄変除去を実施したため、黄色味が薄いですね。
そして2本のSMC TAKUMAR 50/1.4では黄変の程度に差があるのがわかりますね。
同じレンズでも保管状況によって黄変の具合が違ってくると言えるでしょう。
その他、レンズ固定カメラでアトムレンズを搭載しているものももあります。
KONICA C35:初代など

写りへの影響は?
参考程度ですが、デジカメでの作例です。
WBお天気マークでの作例です。かなり黄色いのがわかると思います。
逆にこの色を活用するのも面白いかもw


黄色いっすねw
国産一眼レフ用アトムレンズ 一覧 拙者調べw
掲載レンズが全てアトムレンズ ではありません。初期型のみとか後期型のみとか一部のみのものがあります。狙う場合は良く下調べをしてからにしましょう。
Canon FL 50mm F1.8* Canon FL 58mm F1.2 Canon FD 17mm F4.0 S.S.C. Canon FD 35mm F2.0 Canon FD 55mm F1.2 Fujinon 50mm F1.4 Hexanon AR 57mm F1.2 MAMIYA Sekkor 55 F1.4 MINOLTA MC W.ROKKOR-SI 28 F2.5* MINOLTA MC ROKKOR-PG 58mm F1.2 Nikon NIKKOR-N・C Auto 35mm F1.4 OLYMPUS OM-SYSTEM 55mm、F1.2 OLYMPUS M-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4 OLYMPUS OM-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4 PENTAX Super Takumar 35mm F2.0* PENTAX Super Takumar 50mm F1.4 PENTAX Super Takumar 55mm F1.8* PENTAX Super Takumar 55mm F2 PENTAX Super-Multi-Coated TAKUMAR 50mm F1.4 PENTAX SMC TAKUMAR 50mm F1.4* YASHICA AUTO-Yasinon-DS 50mm F1.7* YASHICA Auto-Yashinon-DX 50mm F1.4 |
あとがき
アトムレンズは危ないモノ好きなマニアに人気なようで、国内海外を問わず、ネット上に記事が多いですね。アトム玉が分厚いモノは黄変もひどくて、撮影するとイエローフィルターを使ったかのような写りになります。

最後まで読んでいただき感謝です。
黄変したアトムレンズ は白黒フィルムやモノクロモードでハイコントラストレンズとして使う手もありそうですね。
コメント