プチ・ロモ・デイ | Lomo’Instant SquareとLomographyのレンズでお散歩カメラ

この記事は約2分で読めます。

一昨日の日曜日は春が来たかのような暖かさでございました。
たくさんカメラを持ってカメラ屋さんの巡回を兼ねた、お散歩に出かけました。
で、タイトルなんですが、熱心なlomoファンは何がロモなのかと気になるところでしょう。
Dsc07901
正確にはロモではなく、ロモグラフィーでありまして、先日紹介したネプチューンレンズと新たに到着いたしましたロモインスタントスクエアを持ち出して、撮影してきましたってだけの話です。
ネプチューンは前のエントリをご覧頂くということで、

Lomo'Instant Square

Lomo'Instant Square(ロモインスタントスクエア:以後LIQ)の紹介を少しだけ。知ってる人は読み飛ばしてくださいね。
簡単に言いますとフジから発売されたインスタックススクエアフィルム(いわゆるマシカクチェキ)を使用するロモグラフィー発のインスタントカメラです。
LIQはクラウドファンディングで資金調達されて発売されたカメラでもあります。
拙者もモーションギャラリーで支援してクラウドファンディング限定バージョンの青いやつを最安値でゲットしました。
Dsc01777
もちろんインスタックスミニバックもゲット済みです( ^ω^ )
LIQについてはまた今度ゆっくり説明しようかな( ^ω^ )
で、撮影のメインターゲットは横川高架下。どうやら今年度いっぱいで一旦立ち退きになるらしいです。

横川高架下@LIQ
img_0005 (1)
逆光でかなりアンダーです。少し赤みが強いですね。

横川高架下@Thalassa: 35/3.5(以下同じ)
Dsc01760
状況によってはフレアが出ます。
もう立退きは始まっているようでした。

Dsc01761
フレアが出なければ逆光ぎみでもシャープです。
補強工事の為一旦立ち退いてもらい、工事後は再度入店者を募るらしい。
この景色が見られるのは後少しだけだ。

Dsc01763
F3.5ですがけっこうボケます。周辺落ちは少なめです。
シャッターにはカラフルな落書き風サンクスの文字が。何か、もの悲しさを感じてしまう。

Dsc01768
WBデイライトのままなので、蛍光灯の緑被りです。しかもブレています(^_^;)
こちらのガード下の店舗は日本語でありがとうの貼り紙があります。

Dsc01773
広島からどんどん昭和が姿を消して行きます。少し寂しいですね。

LIQの試し撮り復元された猿猴橋
Img_0003

Img_0004
こういうのは大歓迎ですね。素晴らしい。LIQのレンズは逆光には弱いみたいです。

最後にProteus 80/4
Dsc01759
中々シャープであります。

Neptune Convertible Art Lens System

Lomo'Instant Square

Fujifilm Instax Square Film

コメント

タイトルとURLをコピーしました