カメラ夜話OLYMPUS PEN EE | 初めてのフィルムカメラ ジャンカメハンターのぐりやんです。「どんなカメラを選びますか?」ってことでそこはかとなく書きつくってきましたが、今回からは具体的にオススメカメラのことを、そこはかとなく書きつくりますwでは第1回はオリンパスのPEN EEシリーズです。 ...2022.11.27カメラ夜話
カメラ夜話100台以上のフィルムカメラを使ってきた拙者がオススメしたい最初の一台 拙者のオススメフィルムカメラ 最初の一台にどんなカメラがオススメか?なかなか難しいのですが、流通数がある程度あり、価格もそこそこリーズナブルで耐久性があり、壊れても治る可能性が高いものを選んでみました。 しかしながら、これらの...2022.11.23カメラ夜話
カメラ夜話単体露出計 買うべきか 買わざるべきか 単体露出計ってどんなんもの? らいか 単体露出計って何なの? はかせ 説明しよう。それは単体の露出計のことじゃ。一つ持っておくと便利じゃぞ。露出の勉強にもなるしのぅ。 TWINMATE L-208 ...2022.11.22カメラ夜話
カメラ夜話欲しいカメラは決まったけど、さてどうやって買う? | どんなカメラを選びますか第10回 初めての一台は保証付きを強く勧めたい 拙者のオススメの買い方は、ズバリ保証のついているもの。これに尽きますね。最近ならネットで買うのが一番お手軽でしょう。ネットで買うなら「並品」以上を選んでください。難ありとかジ...2022.11.20カメラ夜話
カメラ夜話最初の一台を、写真歴、カメラ歴から考えてみる | どんなカメラを選びますか第9回 3つの原則は、予算、目的、写真歴、って話を最初にしておきながら、目的からカメラの種類に突っ走ってしまいましたが最初の一台であるのならば写真歴、カメラの知識の程度から考えないと難しいと思います。 いつもスマホ任せで...2022.11.16カメラ夜話
カメラ夜話レンジファインダーカメラの種類と特徴編 | どんなカメラを選びますか第8回 ジャンカメハンターのぐりやんです。今回はレンズ交換式レンジファインダーについて、ザックリとした種類と特徴をお話ししていきたいと思います。 この写真は拙者の所有するレンズ交換式のレンジファインダーカメラを並べたもの...2022.11.14カメラ夜話
カメラ夜話一眼レフカメラの種類と特徴編 | どんなカメラを選びますか第7回 一眼レフについては詳しいサイトが沢山ございますのでそちらにお任せしてザックリとした種類と特徴をお話ししていきたいと思います。 この写真は拙者の所有する一眼レフカメラの代表選手を並べたものです。左上から下向きに順に...2022.11.14カメラ夜話
カメラ夜話コンパクトカメラの種類と特徴編 | どんなカメラを選びますか第6回 コンパクトと一括りにはできないほど色んなタイプがあります。今回は無理やりコンパクトと一括りにしちゃいますけどw定義はライカ判でレンズが交換できないカメラたちです。コンパクトと言いながら、コンパクトとは言えない大きさのものもあり...2022.11.11カメラ夜話雑記
カメラ夜話ハーフカメラの種類と特徴編 | どんなカメラを選びますか第5回 実は、ハーフと一括りにはできないほど色んなタイプがあります。この写真は拙者の所有するハーフカメラ(実はスクエアが一台ゲスト参加w)の代表選手を並べたものです。左上から下向きに順に名前を 京セラサムライX3.0キヤ...2022.11.11カメラ夜話
カメラ夜話カメラの種類と特徴編 | どんなカメラを選びますか第4回 フィルムカメラを買って何を撮りたいか決まりましたか?ま、決まんなくともとりあえずやってみたいでもなんら問題はありませんけどねw さて、実際はっきりと分類できない部分もあるのですが、拙者なりに...2022.11.08カメラ夜話
作例TAXONA 蔵出作例 VEB ZEISS IKON TAXONA (1953-1955年頃製造:東ドイツのZEISS IKON)で、2013年に撮影した作例です。元はシャッター不動のジャンクですが果たして上手く撮れたのでしょうか。2022.11.08作例
カメラ修理VEB ZEISS IKON TAXONA がジャンクカメラ化? 大ピンチを救えるか? TAXONAについて 戦後の東ドイツ、ドレスデンで最初に製造されたカメラの一つです。この個体は、Tessar(373万番代)付きですので1953-1955年あたりの製造だと思われ、巻き戻しダイアルがプラ製、絞りがF22まで、シャッタ...2022.11.05カメラ修理