レンズ修理SANKYO KOHKI TELEMORE FOR PENTA X2 こんばんは。ジャンカメ ハンターのぐりやんです。前回は何となくPENTAX SVからレストアしちゃいました。しかしながらジャンク品のストックが大量になっちゃいましたので、先ずはジャンクレンズ、単焦点系で年代が古いものから手をつけていく事...2023.01.18レンズ修理レンズ集遊
カメラ集遊2023年初レストアはシャッターが閉じない ASAHI PENTAX SV ジャンカメ ハンターのぐりやんです。先日ハンティングしてきたジャンクカメラたち。本日の獲物はジャンクカメラ、PENTAX SVから取り掛かろうと思います。PENTAX SVは初めての入手ですがPENTAX S3の後継機でS3にセルフタイ...2023.01.16カメラ集遊
カメラ集遊あけまして、ジャンカメ・ハンティングw 追記:新年早々40台越え(^◇^;) あけましておめでとうございます。ジャンカメ ハンターのぐりやんです。本年もよろしくお願い申し上げます。年はあけまして、2023年となりました。昨年は拙者にとりまして非常にいろいろなことがあり、大変な年でした。幸いコロナに感染するこ...2023.01.13カメラ集遊レンズ集遊
カメラ夜話PEN EE のプログラムEEについて研究してみた OLYMPUS PEN EEが押すだけで撮れる仕組みとは こんばんは、ジャンカメ ハンターのぐりやんです。早速ですが、PEN EEの仕組み、気になりませんか?なぜ押すだけで撮れるのか?電池もいらないオートフォーカスも無いん...2023.01.11カメラ夜話
レンズ集遊TTArtisan 50mm F2 レビュー | 買ってみた 撮ってみた 銘匠光学 TTArtisan 50mm F2は、フルサイズセンサー対応の単焦点レンズで、金属製でして全長約3.5cm、重さ約190gとコンパクトな外観です。フルサイズセンサーに焦点距離50mmの画角は、いわゆる標準レンズと言われ、幅広い...2023.01.09レンズ集遊作例
自転車親父のROADMAN COLMOのタイヤ交換 詳細はよくわかりませんが1985年前後の製造と思われるブリジストンのロードバイクです。 かなり大柄なフレームです。またがるとチーンってなりそうですw調べた限りでわかったスペックは以下の感じです。 ...2023.01.08自転車
自転車整備シマノのリアディレイラー SHIMANO RD-M560 の分解整備 スーパーリッジランナー 前回に引き続いて、もう一箇所の問題点リアディレイラーを整備します。不良箇所はリアディレイラーの取り付けボルト、いわゆるB軸のところがスムーズに動きません。 しかも指で押すとそこで止まってしまうという結構重症っぽい...2022.12.23自転車整備
雑記リコーのPENTAXブランドから新しいフィルムカメラ? フィルムカメラファンにとって朗報となるのか 写真はPENTAX LX PENTAXはブランドとなってリコーイメージングが引き継いだ形となっているのですが、なんと"フィルムカメラプロジェクト "なるものを立ち上げたと発表されまし...2022.12.22雑記
自転車整備30歳のスーパーリッジランナー 左ラピッドファイヤープラス シフターSHIMANO ST-M560 の分解整備 不調だった1992年製シマノラピッドファイヤーシフターをオーバーホールしました。齢30歳のシフトレバーは果たして復活するのでしょうか?2022.12.21自転車整備
自転車30歳のビンテージMTB スーパーリッジランナー MIYATA super RIDGE-RUNNER 30年前ほど前のミヤタのマウンテンバイク、スーパーリッジランナーです。たぶん1993年製だと思います。 モデルは「フルアルミ...2022.12.20自転車
カメラ夜話RICOH AUTO-HALF 初めての一台に選んでみる? ジャンカメハンターのぐりやんです。「どんなカメラを選びますか?」ってことでそこはかとなく書きつくっているわけですがwでは第2回はリコーのオートハーフシリーズです。 初代AUTO HALF (初期) ペンEEの対抗馬、なんと巻き...2022.12.15カメラ夜話
カメラ夜話OLYMPUS PEN EE-2の作例とピントの特性 | 初めてのフィルムカメラ 前回に引き続き今回はPEN EE-2の作例とピントの特性を書いていきます。 レリーズボタン以外突起物が少なくレンズの段差も少なめでポケットから引き出す際引っかかりにくい PEN EEシリーズは最強のスナップカメラ ...2022.12.07カメラ夜話