OLYMPUS TRIP35 がやって来た

大和さんからの贈り物

ゆうパックが届きました。
R0022039
何でしょう?
R0022040
じゃ~ん
R0022041
大和さんのところから
OLYMPUS TRIP35
がやってきました。
軽くチェック。

状態を見させてくださいw

スローシャッター側(1/30)に粘りがある。
レンズにカビがある。
奥の方のレンズにスジ?が見える。
てなところです。
ま、サクッといけるレベルです。
で、早速分解整備に移ります。
幸い分解歴は無いようです

カビ
R0022045
この年代のカメラにこれぐらいのカビは普通でしょう。


R0022050
シャッター羽根と絞り羽根に少量の油がありました。

粘りの原因と思われます。
R0022051
セレンはビンビンでしたので簡単な整備で完調です。
が、実は整備中に新たな問題が。
なんか後玉の一枚におかしな筋みたいなのが見えたんです。
カビかと思い拭き取ったらコーティングが剥がれました。
傷ではなくコーティングのひびだったようです。
やはりオリンパスのコーティングは弱いんですかね。
まあ、傷ではないので逆行時にやばいぐらいでしょうか。
ネオパン400PR詰めて、早速試写に出発です。

この記事を書いた人
GRiyan

ぐりやんです。自称ジャンカメハンター。フィルムカメラに傾倒しています。ジャンクカメラを買い集めて、レストアするのに夢中です。ブログ歴17年。その他、タイヤが付いてる乗り物が好きです。特に2輪のものが好きです。雪山とか海で遊ぶのも好きです。そしてウクレレも好きです。

GRiyanをフォローする
カメラ修理カメラ集遊
GRiyanをフォローする
Paraíso de desejos mundanos.

コメント

  1. 大和 より:

    うわー!
    中はそんな風になってるんですね!!
    サクサク分解整備出来るなんて尊敬です(*´∀`*)

    コーティングは大丈夫でしょうか?
    本当すいません(>_<)

  2. GRiyan より:

    コンバンワ
    全然大丈夫ですよ。
    気になさらないで下さい。
    試写結果は早ければ明日にはUPしますので
    遅くても週末ぐらいかな。
    ケースはのんびり待ってて下さいネ[E:snail]

タイトルとURLをコピーしました