当ページではアフィリエイト広告を利用しています

OLYMPUS PEN-D ジャンク のレストア と着脱式裏蓋

この記事は約2分で読めます。

まずはでPEN-Dの話。
実はかなり前に手に入れていたジャンクなOLYMPUS PEN-Dの修理が終わり、後はモルトの張り替えを残すのみだったりする。
PEN-Dの修理記録は以下

OLYMPUS PEN D がやって来た

コレがまた結構な曲者だった。
巻き上げスリップ状態で、露出計OKっぽいジャンク品3500円。
大したことは無いだろうと思いGET。しかし.....

軍艦部変形(落下による?)
R0015650
スプロケット軸曲がり(落下による?)
R0015658
シャッターチャージバネ折損
R0015656
シャッター羽根外れ&変形
R0015653
R0015655
など、数々の問題を抱えた完全ジャンク。

そして、特に苦労した部分は
シャッターチャージレバー付近
R0015840
つまり、この辺。
緑○がシャッターチャージバネの破損部分。
バネを曲げ直したが巻き上げが重すぎたのでバネを少し伸ばした。
赤○が曲がっていたスプロケットの軸
一回巻き上げる度にシャッターチャージが出来たり出来なかったり。
原因究明に難航したが、コレが原因であった。
バラして抜き出して、アルミ製なので折損に注意しながら修正。
青○は鉄なので安心して修正中にポキッと折れてしまった部分。
ワッシャを加工した部品をハンダ付けして事なきを得た。
残るはモルトの張り替えですな。
でも、やっぱりめんどくさいなあ。

脱着式裏蓋

めんどくさいなぁと思いながら着脱式の裏蓋を並べてみた。
R0015839
ウチにあるカメラの中で着脱式裏蓋を持つモデルは6台。
並べてみた意味は全くない。
コレを見てカメラがわかればかなりのマニアであろう。
では、解答を。
左から

  • PEN-D
  • PEN EE-S
  • PEN EE
  • SIGNET
  • ZORKI-1C
  • ZORKI-4

なのである。
PEN3台のモルトは全てダメで張り替えはまだである。
理由はメンドクサイから。
ま、PEN EEは部品取り用としてやってきた、軍艦部ベコベコのジャンクで
EE-Sにセレンを取られレンズはお遊びでZORKIに装着中です。(無改造なのでいつでも元に戻せます)
そして軍艦部は板金の実験台。
修復前の写真がないので掲載はしないが、結構うまく修復できてしまった。
でもセレンがダメなので使えない。もったいないなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました