Rollei35 カラーネガ 自家現像 | さてさて12本の中で一番古いのは

この記事は約2分で読めます。

ほぼ1年前の写真でした。
暇つぶしに音戸辺りを彷徨いて、灰が峰頂上まで。
では、久々にいきます。

Rollei35 + DNP CENTURIA100 で警固屋、音戸、宮原 を撮る

土管
07_rollei35_dnp100_1004
警固屋ドック前付近にある不思議な土管です。大砲っぽいですね。
これは「超芸術トマソン」でしょう。

防波堤の下
11_rollei35_dnp100_1004
防波堤から下をのぞいたところ。春になると緑がキレイです。

警固屋
12_rollei35_dnp100_1004
音戸側から警固屋を撮影。
対岸に建設中の警固屋バイパスが写っています。
そして、霧というか雲?が凄いです。

音戸の境目
14_rollei35_dnp100_1004
橋の建設現場と住宅地の境目です。

立ち入り禁止 きけん
15_rollei35_dnp100_1004
手書きの看板を見ると撮ってしまうんです( ̄▽ ̄)

音戸の渡し
16_rollei35_dnp100_1004
去年は赤いちょうちんをぶら下げていましたね。今年はカラフルなちょうちんをぶら下げています。

呉ーンとクレ市営バス
29_rollei35_dnp100_1004
宮原13丁目付近

灰ヶ峰より

灰ヶ峰より阿賀、広方面
34_rollei35_dnp100_1004
右下に、建設中のマリノ大橋が写っています。この橋は今年開通しましたね。

灰ヶ峰より広島方面
36_rollei35_dnp100_1004
上の方の光っているように見えるのは、海です。

灰ヶ峰より呉方面
38_rollei35_dnp100_1004
酷く霞んでいます。黄砂だったのかなぁ。
相変わらずしょーもない写真ばかり(^-^;
見てくれて感謝です。

キタムラのフィルム現像100円引きスマホクーポンです
撮影データ

Rollei35
C.Zeiss Tessar 50/3.5
DNP CENTURIA100
ナニワカラーキットN
Nikon COOLSCAN V

コメント

タイトルとURLをコピーしました