NOKTON de 三城(三条)レトロ その1

最近ブログを更新できない日々が続いていますが一応ちまちまと活動はしております。
で、今回はNOKTON50/F1.1の試写を兼ねて三城レトロをいってみようと思います。

 

亀甲萬
01_m3_100tmx_090823
いつ頃掛けられた看板でしょうか?

 


02_m3_100tmx_090823
この手の看板も最近は見かけなくなってきました。

 

昇竜
03_m3_100tmx_090823
かと思った螺旋階段でした。楕円のものは珍しい気が。

 

赤ヘル
05_m3_100tmx_090823
が逆さになって植木鉢に変身しておりました。

 


06_m3_100tmx_090823
最近は銭湯も減ってきておりますので、銭湯=レトロな感じがします。

 

湯國大
07_m3_100tmx_090823
右から読むところがレトロです。

 

鯛乃宮
08_m3_100tmx_090823
古民家の向こうに鯛乃宮の慰霊碑が見えます。
wikipediaに説明ありました。

 

酒王 大内山
09_m3_100tmx_090823
お相撲さんみたいな名前です。呉のお酒ですね。

 

グリコ牛乳
10_m3_100tmx_090823
木製の牛乳箱も今となってはレアですね。

 

御進物にたばこ
11_m3_100tmx_090823
現代では考えられない気が

 

安田の潮吹昆布「さざなみ」
12_m3_100tmx_090823
もちろん今でも買えます→参照

 

さすが大口径レンズ、イイ感じのボケ味です。
しかも現代のレンズとは思えないぐらい周辺の描写は甘く、周辺光量落ちもあります。
COSINAさんやってくれますねぇ。
こんなレンズ他のメーカじゃ作れないでしょうね。
SWHは全く違う感じ。現代のレンズらしく、すごくシャープな写りです。
どちらもオモシロイレンズですねえ。
気に入ったぜ!

 

では、今日はこの辺で。

 

LeicaM3
Nokton 50mm f1.1@すべて開放
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Asph.@開放(昇竜)
KODAK 100TMX
ND76
Nikon COOLSCAN

 

追記

 

ABBKBBさんとこを覗いてたら昨日の夕日の記事を発見。
拙者も撮影したのを思い出した。>物忘れひどすぎ(^-^;
あまりいいのが撮れなかったけど1枚だけ。

 

昨日の夕日
P8231530
E-P1+TELE-ELMARIT 90mm F2.8開放 SCN夕日

 

 

この記事を書いた人
GRiyan

ぐりやんです。自称ジャンカメハンター。フィルムカメラに傾倒しています。ジャンクカメラを買い集めて、レストアするのに夢中です。ブログ歴17年。その他、タイヤが付いてる乗り物が好きです。特に2輪のものが好きです。雪山とか海で遊ぶのも好きです。そしてウクレレも好きです。

GRiyanをフォローする
作例写真とつぶやき
GRiyanをフォローする
Paraíso de desejos mundanos.

コメント

  1. なら人間 より:

    ご無沙汰しています。
    この27日~29日とまた尾道に行く予定です。
    坂道写真館にも寄ります。
    いつかお会い出来ればいいですね。

  2. わっこ より:

    今は築地ですが
    相方さんが小さい頃
    相方さんの会社は三条にあったそうですw

    私もあの通りをフラリフラリと歩くの大好きw

    お好み焼きもオイシカッターw

  3. GRiyan より:

    なら人間さん、お久しぶりです(^^)
    尾道ですかイイッスねぇ~。もう期日前投票には行かれたんですか?私は当日出向く予定です。
    で、29日には三原まで出かける予定です。
    気が向いたら尾道まで足を伸ばすかもデス。
    今回は変な自転車はナシですが(^-^;

    わっこサンもお久しぶりですネ
    私も自転車通勤している頃は毎日通っていたんですが
    久しぶりに行ってみるとやっぱり徐々に近代化(大げさ)が進んでいる気がします。
    昭和レトロが好きな私としては少しザンネンです。

タイトルとURLをコピーしました