呉の三条商店街を海側に抜けて右に曲がると海岸通商店街です。
ココがまたレトロな雰囲気満載なんですよ。
M3はシャッター速度の最高が1/1000秒なのでノクトンF1.1の開放を屋外で使うためにはNDフィルターが必要です。ですからND8フィルターを使って撮りました。

Voigtländer NOKTON50mm F1.1 というレンズ
このレンズはコシナが記念事業の一環として発売したハイスピードレンズで、コシナフォクトレンダーのレンズとしては最大口径を誇ります。(2009年8月現在)
ライカのノクチルクスを求めようとすれば100万円を超えますから1/10程度の価格で入手できるこのレンズは破格と言えるかもしれません。(でも高いですよねぇ)
構成は6群7枚の変形ガウスタイプで大口径標準レンズとしては一般的と言えるもの。
しかも非球面レンズは使用されておらずクラシカルな写りが期待できます。
クラシカルといえばマウントのネジにはマイナスネジが使われており、この辺りにもこだわりが感じられルンです。
ノクトン50mmF1.1はレンジファインダー用のレンズとしてはとてもデカイ。

だから、ファインダーの一部がケラレてしまいますから使い勝手は良くありませんねぇ。
NOKTON50mm F1.1 + Leica M3 で三条と海岸通りを散歩
三条通りには手押しポンプがいくつか設置されていますし水も出ます。

被写界深度はカミソリのようです
壊れて使えないポンプもあります

呉三城商店街と書いてあります。昔は三条ではなく三城だったのでしょうか?
パイロット萬年筆

古い文字がレトロ感を醸し出していますね。ですが呉ならばセーラー万年筆の看板が欲しかった
レトロな建具

こんなスバラシイ建具を作れる職人って、まだいるのでしょうか?
大正湯

レトロな銭湯ですね。イイ感じなんですが、もう営業はされていないようでした。
街路灯

雰囲気ありますね~
海岸2丁目

て住所。日本のあちこちに有りそうですね。
海岸通商店街

商店街の佇まい自体がレトロなんですよねー。
歩道橋

蔦が絡まる空中歩道
赤煉瓦倉庫

レンガ建築は、レトロ建築の代表格でしょうね。そしてストライプの天幕がまたイイ味だしてますね。
では、この辺で。
あとがき

最後まで読んでいただき感謝です。
ノクトンと呉レトロ如何だったでしょうか?
気になる方は是非とも訪れて頂きたいと思います。
実はSWH15mmで撮った写真もあったのですが判りましたか?
ではでは( ^_^)/~~~
LeicaM3
NOKTON 50mm f1.1@すべて開放
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Asph.@開放(歩道橋,赤煉瓦倉庫)
KODAK 100TMX
ND76
Nikon COOLSCAN Ⅴ ED
コメント