ウチのカメラ団に新参者です。
Kodak RetinaⅢc Retina-Xenon C 50mm F2
ドイツからやってきたKodak RetinaⅢcです。
これ前から欲しかったのですが、何せ高い!
ベリーエクスペンシブです。
もちろん今回もジャンクを格安で入手しました。
外観はボロいですけど、レンズはキレイ。
メーターもOK。
チョーカッコエーっす。
大問題を抱えたジャンク
しかし、レチナの持病である、巻き上げ不良という問題を抱えています。
だから激安だった訳です。部品が手に入りませんからね。
一瞬「広島光学」が頭をよぎりましたが、格安ジャンクえ~い、ままよ!
イチかバチかレストアに突入です。
ラックギア(cocking rack)を修正
で、欠けたラックギア3歯を削り取り削りだした真鍮版をハンダ付け。
そしてルーターとヤスリで成型。
なんと、うまくいきました。
青い印から3歯が真鍮から削りだした部分です。
やったゼ!!!
早速雨の中、試写です。
早速試写
急流
人工の岩みたいです。
2feet
最短距離です。
signal
信号機の裏側です。
信号機の裏の文字を原寸大で
少々後ピンですが解像度は高いみたい。
なんでしょう
木の幹に不思議なモノを発見しました。
天気が悪かったので全て開放です。
Data : NEOPAN SS ND-76現像
終わりに
なんとか修理できました。
このラックギアの損傷は若干設計に問題があるため起こる訳ですが、部品が手に入らないためダメにならないように定期的に整備しましょう。
海外ではギアのクリアランスを狭めるパーツを自作したり色々と工夫されている方がいるので探してみてください。キーワードは「kodak retina cocking rack」ですw
ついでと言っちゃ~何ですが、GR-Dでハナミズキです。


とてもキレイでした。
コメント