ジャンクカメラの分解と組み立てにもっと挑戦!

「ジャンクカメラの分解と組み立てにもっと挑戦! 」を購入しました。
前回のジャンクカメラの分解と組み立てに挑戦! が結構面白かったので今回も早速購入した次第です。
R0017955

これはもう「ジャンクカメラ修理の入門書」だね。

今回の「もっと」では

ボディ編

Yashica FX-3
Nikon FM10
Pentax MX
KMZ Zenit-E/B
Canon AE-1
Minolta α-7000
OLYMPUS TRIP35
RICOH XR500の1/1000"化

レンズ編


レンズ編
COSINA 35-70/3.5-4.8
Minolta AF 50/1.7 New
KMZ JUPITER-8 50/2.0

という構成です。

ちなみに前回の「ジャンクカメラの分解と組み立てに挑戦! 」では

ボディ編

COSINA CT-1 Super
OLYMPUS OM-1
OLYMPUS OM10
Pentax SV
RICOH XR500
Nikon EM
Canon AE-1P
Minolta X-7
Canon EOS1000

レンズ編

Pentax Super Takumar 55/1.8
OLYMPUS OM ZUIKO 50/1.8
SMC Pentax M ZOOM 80-200/4.5
SIGMA ZOOM-κII 70-210/4.5
Canon EF 35-80/4-5.6

てことになります。

この中でウチにあるのは

ボディ
OLYMPUS OM-1(nです)
OLYMPUS OM10
Canon EOS1000 (Sです)
レンズ編
OLYMPUS OM ZUIKO 50/1.8
Canon EF 35-80/4-5.6
KMZ JUPITER-8 50/2.0

つまり、「もっと」に含まれるのはJUPITER-8のみです。
しかも、既にO/H済み。何だかちと残念。
しかし、また物欲が......

この記事を書いた人
GRiyan

ぐりやんです。自称ジャンカメハンター。フィルムカメラに傾倒しています。ジャンクカメラを買い集めて、レストアするのに夢中です。ブログ歴17年。その他、タイヤが付いてる乗り物が好きです。特に2輪のものが好きです。雪山とか海で遊ぶのも好きです。そしてウクレレも好きです。

GRiyanをフォローする
修理雑記
GRiyanをフォローする
Paraíso de desejos mundanos.

コメント

タイトルとURLをコピーしました