おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。
きょうは、いつの間にか手元にあったのですがまだフィルムを通していなかった、初代ミノルタ16ブラックボディにORWO UN54を詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。
このカメラの前身には甲南カメラ研究所が開発した、コーナン16というカメラがありました。甲南カメラ研究所は千代田光学へシャッターを供給していた会社で、KONAN-FLICKERやKONAN-RAPIDというシャッターを搭載したミノルタのカメラを見かける事があります。
Konan-16 Automatの発売は1950年で、搭載レンズはROKKOR 25mm/F3.5です。そう千代田光学(ミノルタ)のレンズですね。コーナン16の販売は千代田光学が行なったそうで、その後コーナン16の設計はミノルタ16に引き継がれていったのでした。
minolta-16(初代)
そしてシャッターこのカメラは引き出し展開式のボディで、サイズから考えると大型のファインダーを搭載しているにも関わらず持ち運び時は非常にコンパクトです。初代というからには2代目があるわけで、改良型のminolta-16Ⅱってのがあります。外観はほぼ同じなのですがレンズやシャッターファインダーなどが変更されて見た目以外別物のカメラとなっています。
入手したのはブラックボディー他にもいろんな色があるようですので興味ある方は探してみてください。このカメラはボディを出し入れするごとにフィルム送りと同時にシャッターチャージされるようになっています。しかし、引き出してシャッターを切らずに押し込むとフィルムが送られてしまうため空送りになってしまうという欠点があります。引き出したら必ず撮らないといけない訳です。
フィルムは現在でも入手できますが、ムービー用ということもあり長巻でしか流通していません。16ミリカメラで使うにはカートリッジを入手してフィルムを巻き込む必要があります。また現像してくれるところもありませんから自家現像しなくてはなりません。
露出に関しては機械式マニュアルでシャッター速度は25,50,200で絞りは3.5,4,5.6,8,11となっていますから、高感度フィルムを使うに不向きですね。
レンズは、ROKKOR 25mm/F3.5で3群3枚のトリプレット、ピントは固定でおそらくモノコートが施されていると思います。撮影フォーマットは14x10mmなので対角画角は約37度となり、35ミリ換算で65mm程度になりそうです。
撮影結果
ピント固定ではありますが25mmレンズという事で被写界深度が深く絞り込んで撮影することになりますから結構キリッと写ります。
コントラストは低めな気がしますね。
どうもアンダー気味になってしまいます。何故だろう?
月が出ていたので試しに狙ってみたら意外と映っていた。今回もフィルムが傷んでいるようだ。
単玉のBELL-14
呉の遠景も。日新の煙突がだいぶ減ったようだ。
近くでもそこそこ写ってしまう。
露出が合えば良く写る。シャッター速度に問題があるかも(拙者の腕?)
なんかアンダーな写真ばかりになってしまった。未熟者と笑ってくださいwww
おわりに
此のカメラを使ってみた感想は「16ミリの中では普通?」って感じですね。
おそらくコーナン16のレンズにモノコートをしたものでしょうから。もうちょっと写りそうなものですけどねえ。レンズはクリアなんですがやっぱし露出の設定が悪かったかなぁ。
最後まで読んでいただき感謝です。
一時期集めまくった16ミリカメラを久しぶりに使ってみました。
スパイカメラと呼ばれることもあるようにとても小さくて持ち出しやすいですからいつでもポケットに入れて連れ出さないといけませんね。
コメント