坂の街であったり港町であったりレトロな街だったり、いろんな顔を持つ尾道です。
今回は港あたりを。
みなと 尾道
貨物船と倉庫
LOMOで撮るとロシアのどこかの港に見える気がします。
犬の散歩コースでしょうか。
海岸通り
ギターを弾いている人がいました。
いつもココで練習しているのだろうか。気持ちよさそう。
ガス灯
尾道でもガス灯を発見しました。
夜の尾道水道
LOMOは結構スローシャッターが切れます。
あとがき
zorkiはスローがありませんから、1/20 / F3.5が限界です。
ロモは暗いとどこまでもシャッタースピードが遅くなります。
撮影データ
カラー
LOMO COMPACT AUTOMAT
KonicaMinolta CS100
DAISOぷろせす。
Nikon COOLSCAN Ⅴ ED
モノクロ
KMZ Zorki1C
KMZ Industar22 50/3.5
FUJI neopanSS
ND76 20℃/ 6 3/4min.
Nikon COOLSCAN Ⅴ ED
コメント
LOMOで撮った写真って
懐かしさと優しさを感じますね
僕はトイカメラを使った事が無く
HPで調べては入手するか考えています
LOMOはちょっと金額が張りますね
手頃なHOLGAから入門しようかと
思ったりしている今日この頃です
私もロモは高すぎるな~と思っていましたが、直りそうなジャンクを格安で入手して直して使っています。
ホント、ロモの絵って独特ですね。