先日のブラックロモの記事ですが気になったので調べてみた。
が、全く見つからない。
このエントリのMINITAR-1の文字が上に開くって記事のことです
ここが変だようちのブラックロモくん
レンズバリアの上側が手前に重なっていて、開けるとMINITAR1の文字が上に開く(上がる)LOMO。
具体的には
これが問題のブラックロモ(1991年製)
このようにレンズバリアの重なりが普通とは逆でMINITAR1は上に上がります。わかりにくいかなー。
普通はこんな感じ。(ウイーンバージョン1999年製、キリル バージョンも同じです)
レンズバリアの下側が手前に重なっていてMINITAR1の文字は下に下がるんです。
これが一般的なモデルのようでして…(GIF動画にしてみましたが眺めてたら気持ち悪くなりますねw)
レンズバリアが閉まった写真を見ればわかるので画像検索して見ましたが、一個もヒットしない。
違いがわかりますか?
こうすれば分かるでしょうw
こんなんは、SovietCAMSさん所で見ても無い。
レアなのかなー。レアだったらちょっとだけ嬉しいな〜。
SovietCAMSさん所で見るとうちのロモ君たちは
キリル 君>PK7320
ブラック君>PK7350
ウイーンくん>無し(再生産バージョンだからかな?)
終わりに
最近は古いカメラを紹介したり研究したりしているサイトが次々と消滅していて、情報が得にくくなった気がします。
拙者が検索下手なだけかもしれませんが。
キエフサバイバルサイトもアクセスできないな〜(汗
もしかしてキエフ在住の方が運営されているのだろうか…
コメント