おはこんばんちわw。ジャンカメハンターのぐりやんです。
本日の獲物はKonan-16。コナンではなくコーナンですよ。
甲南カメラ研究所
コーナン16は甲南カメラ研究所で開発された小型カメラです。
そして、量産は千代田光学(のちのミノルタ)が行ったそうです。
1947年にアマチュアカメラ好きが集まってスタートしたこの会社は、現在もコーナンメディカルとして存続しています。ミノルタは無くなってしまったのにね。
甲南カメラ研究所は当初、千代田光学へシャッターを供給していたみたいで、KONAN-FLICKERやKONAN-RAPIDというシャッターを搭載したミノルタのカメラを見かける事があります。
カメラ開発は、Konan16を皮切りにMinolta16そして成層圏から地球を撮影した気球カメラや眼底カメラ、モンタージュ合成機の開発も行っていたそうです。
現在は医療用光学機器を製造している様ですね。
Konan-16 Automat
発売は1950年で、詳細は不明ですが、日本で最初に量産された16ミリカメラのうちの一つのようです。その前にも瑞鳳ナイスというStekyの前身のカメラがあったようですが、クリスティーズに出品される程レアなようですから量産されてはいなかったと思われます。
搭載されているレンズはROKKOR 25mm/F3.5です。そう千代田光学(ミノルタ)のレンズですね。
構成は3群3枚のトリプレットでノンコートでピントは固定です。
露出はマニュアルでシャッター速度:B.T・1/25秒~1/200秒と最小絞りはF11となっています。シャッターは横走りの2枚羽根式でレンズの前にシャッターがあるビフォア・ザ・レンズシャッターで絞りは4枚羽根です。
使用するフィルムは16mmフィルムで、フレームサイズは10×14mmと35ミリカメラの1/4以下の小ささです。
ちなみに真ん中の13x17はKiev30シリーズのネガで、画像がパーフォレーションに被ってしまっていますね。実は取説にはパーフォレーションの無いフィルムを使う様にと書いてあります。
カートリッジの真ん中あたりにある小さな爪を突くとカートリッジの扉が開く様になっています。
ボディを引き出して撮影状態にした時だけ扉が開く構造になっていますから撮影途中でカートリッジを交換することができます。例えば、カラーとモノクロを装填したカートリッジを交互に使うことができるわけです。スゲーw
ボディはおそらくほぼ全て真鍮製で外装はかなり分厚いカバーで覆われています。内部を引き出してみると、仕上げが美しくかなりコストをかけて贅沢に作られています。サイズは72×46×22mmとコンパクトながら、ずっしり重く283g(本体、カートリッジ、革製ストラップ込み)もあります。
カートリッジも金属製で驚くことに撮影途中でも交換する事が出来る構造となっています。
持ってみると金属の塊の様で「これライカのスパイカメラ」とか言っても誰も疑わないでしょうw
このカメラはミノルタ16の元になったカメラとしても知られていますがミノルタ16ではかなり合理的な設計と素材のコストダウンが図られています。そしてソ連でコピーされKiev30が誕生することになるのです。
撮影するには引き出し式のボディを引き出します。引き出すとシャッター速度ダイアルと絞りダイアル、そしてレリーズボタンが現れる様になっています。
ピントは固定ですから任意の露出値を設定してレリーズボタンを押して撮影します。
ボディを押して閉じて再度開くと、フィルムが送られて、シャッターがチャージされる様になっています。持ち運ぶ場合は閉じたままでOKです。
気をつけないといけないのはボディを押して閉じて再度開くと、フィルムが送られてしまいますから開いたら必ず撮影しないといけません。そのまま閉じると1枚空送りされてしまいます。
レンズの前にフィルターなどを差し込めるスリットがついています。近接レンズが付属していましたから差し込めば近くにピントが合う様になります。
状態
外観はメッキが薄くなりボロいですが引き出してみると中はキレイです。
レンズは少しカビが有りますがまあとりあえずはこのままでいいかな。機能的な部分も問題なさそうです。
カートリッジのネジが脱落していましたから手持ちのものを入れておきました。
早速試し撮り 固定焦点とは思えない素晴らしい写り
早速試写してみましたが、予想外に素晴らしい写りでした。
ピントは数メートルに固定してあるはずですから、このぐらいの距離だとキレイに写るだろうとは思いましたが、ここまで写るとはちょっとビックリしました。
シャッター速度は1/200まで、絞りはF11までしか有りませんから、お天気ならばその組み合わせで撮るしか有りません。これは塔まで20メートル程度でしょうがカリッと写っています。
流石に無限遠は厳しいですね。少しぼやっとしてます。
やはり固定焦点のカメラは中距離で使うべきですね。中距離ならば驚くほどキレイに写ります。
1メートルぐらいまで寄ると少しぼんやりしますね。近接レンズを使うべきでしょうね。
近接レンズ無しでも、1.5mから20mぐらいで撮れば良い結果が得られると思います。
あとがき
最後まで読んでいただき感謝です。
かわうそ商店さんが16mmフィルムを輸入販売を開始したというニュースを聞きつけて、後先考えずに16mmフィルムの100ft巻きを入手してしまいました。そして、気がついたら16ミリカメラもだいぶ増殖してしまいました。
小さくて場所取らないし種類も少ないから問題ないかな〜。
コメント
はじめまして。一点、フィルムの入れ方についてお伺いしたいのですが、フィルムはカートリッジの中の、「フィルム圧板はカートリッジ内についています」という写真の中の右側の別パーツのロールのようなものとカートリッジケースの間に巻き取られていくイメージでよいのでしょうか?ロールとそのケースの間がそれほど広くないので、フィルムが擦れないのかなと思い、質問しました。
こんばんは〜。コメントありがとうございます。ココログ時代は結構たくさんの方からコメントいただいていたのですが、こちらに引っ越してからコメントが少ないので非常に嬉しいです。
さて、カートリッジへのフィルムの装填ですがおっしゃる通りで、ロールのようなもの(いわゆる巻き取りスプール)とカートリッジケースの隙間は少ないですが擦れることは無いようです。せっかくコメント頂きましたのでコーナン16のフィルム装填について解説記事を作りますね。
では、また〜 (^^)/~~~
ぐりやんさま、お返事ありがとうございます。
解説記事楽しみにしています。
「Konan-16のカートリッジへフィルムを装填する方法」内で解説させていただきました。ぜひご覧くださいね〜。
https://paraiso.mundanoz.com/how-to-load-konan16-film-magazine/
では、また〜 (^^)/~~~