当ページではアフィリエイト広告を利用しています

【作例あり】Kodak Retina Iaを入手するまでの話 物欲は爆発だw

この記事は約5分で読めます。

ジャンカメハンターのぐりやんです。
本日は今は昔w、Kodak Retina Iaを入手した時の話を聞いていただきたいと思います。

ある日、突然友人がカメラを直してくれーや〜と言ってきた

ある日、友人が「〇〇海外(何処だったか忘れたw)で買ってきた古いカメラを持っとるんじゃけど、直してくれーや〜」と言ってきたんです。まあ、友人なので「壊れてもええんじゃったら直してみるけど?」と言うと「どうせ壊れとるんじゃけえ、壊してもええよ。」と言うんで引き受けることにしました。で預かった壊れたカメラがKodak Retina Iaだったのです。

そして、そのレチナは、いいとこ無しのひどい状態でした。

友人のボッロボロのKodak Retina Iaを直して試写してみた

当時Kodak Retina IIIc(021)を持っていて、これが最強のRetinaだと思っていました。Retina Iaは旧式でレンズも暗いしレンジファインダーも無いんで大したカメラじゃ無いと思い込んでいたんんですよね。
で、うまく修理出来たか確認するために試し撮りしてみたんです。

はと
黄昏時
雨の黄昏時
宵の流れ
雨の夕暮れ時
雨の夜
雨の夜の隧道
撮影データ

カメラ:Kodak Retina Ia(後期)
レンズ:Schneider-Kreuznach Retina-Xenar 50mm f/3.5
フィルム:FUJI 400PR NEOPAN 400 PRESTO
現像:ND-76

写りの良さにびっくりしました。あの小さくてボロくて傷のたくさんあるレンズでこんなに写るとは。そしてレチナは友人の元へ… そしてそして、Kodak Retina Iaが気になる存在にw

Kodak Retina Ia(015)とは

Retina Ia (Type 015) は、ドイツのKodak-AG社製の35mm折りたたみカメラです。これは、 Kodak Retina Iの改良型として1951年に発売されました。主な改良点は新開発のレバー巻き上げでした。 Retina Iaには小さな光学ファインダーが付いてはいますが、距離計は搭載されておらず目測でピントを合わせる必要があります。

1951年の1月から5月までに販売されたカメラはCompur-Rapidシャッターが搭載され、Retina-Xenar 50mm f/3.5が組み合わされていました。

1951年6月からはSynchro-Compurに変更されました。そしてレンズは以下のものが搭載されたものが存在します。中でもエクター搭載のものは人気があるようです。

  • Schneider-Kreuznach Retina-Xenar 50mm f/3.5
  • Schneider-Kreuznach Retina-Xenar 50mm f/2.8
  • Kodak Ektar 50mm f/3.5

欲しい。欲しすぎるw

で結局クセナー2.8付きを買っちゃったってわけw

結構良さそうなジャンクを発見して「物欲は爆発だ〜!」ってことで、ポチってしまいました。決め手はフィルターがついたまま販売されていた事。フィルターがついているとレンズの状態が良い事が多いんですよね。

やってきたのはシンクロ-コンパー付きの後期型で、レンズはシュナイダークロイツナッハのレチナ-クセナーの50mmF2.8のやつ。評判はどうあれRetina Ia で一番明るいレンズを搭載したモデルです。

カウンターに不具合があり、部品を製作して修理しました。その他は問題がありませんでした。

その後カウンターの調子が悪く何度も修理を繰り返し、やっと昨年試し撮りに持ち出すことができました。

試写 F3.5とF2.8の写りは違うのか?

逆光に弱い レンズがクモっているかも
ウン。近距離ヨシ!後ボケも良い!
山でミニマムコーヒーセットw
遠景は霞んでいますが近景の木々の質感が好み
コントラストもしっかりです
やはりレンズがクモっているか?
順光だと良いですが
逆光には弱め
歪曲もあまりないように思う
F2.8も良いではないかぁ。てか違いが分からんw
撮影データ

カメラ:Kodak Retina Ia(後期)
レンズ:Schneider-Kreuznach Retina-Xenar 50mm f/2.8
フィルム:FUJI 400PR NEOPAN 400 PRESTO
現像:ND-76

F3.5との違いはわかなないけど、良いではないか。逆光にはちょっと弱いなあ。と思って撮影後にレンズをよく見てみると、少しクモっているようでしたのでクリーニングしました。完璧にクリアにはなりませんでしたが概ね良いでしょう。

あとがき

ぐりやん
ぐりやん

最後まで読んでいただき感謝です。
こんな経緯で、大した事ないだろうと思い込んでいたレチナ Iaを入手してしまった話でした。
Retina IIIcに比べるとかなりコンパクトで持ち歩きやすい。とても気に入りました。
そして距離計付きのRetina IIaが欲しくなってしまいましたw

にほんブログ村 写真ブログ フィルムカメラへ
広島ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました