先日、残りの写真はまた明日などと申しましたが
ろくな写真がありませんでした。
ですが、まあ、ひな祭りっぽいヤツからいきます。
上下の街並み
中ほどに見える塔のある建物は、上下町のシンボル的建造物キリスト教会です。
広島県文化百選の一つだそうです
電気屋さんもひな祭り
幻の上下人形
茶屋格子と上下人形
かなり古そうな雛飾り
かなり古そうな上下人形
じょうげのもち花
あちこちに飾ってありカワイイです
着物ショウ
ひなまつりイベントの一つみたいです
残りのありきたりな写真は続きへ
なまこ壁と丸ポスト
翁座の反対側です。
旧警察署
キリスト教会に並ぶ塔を持つ建物です
片野製パン所
ハイカラな感じのする建物です
前原毛糸店
昔はお菓子屋だったそうです。
昔のレシピ帳?
なども展示してありました。
旧田辺邸
今は「指物濱一」というお店になっています。
指物とは家具のことらしく店の手前側は家具の展示販売スペース、奥側はカフェになっています。
カフェはおしゃれな感じで薪ストーブで暖房されています。
紅茶と洋酒ケーキをいただいてみました。美味しかったです
BSマークなつかしい
ブリヂストン自転車、昔乗っていました。
レトロなTIMEX
レトロな電気屋さん
電気冷蔵庫ってのがスゴイ
ランプ?
電球の事でしょうか?電気ランプ??
ココにもカワイイもち花がありました。
タクシーのりばの看板
哀愁を感じるw
○通
このネオンを点灯させてみたい
駅近辺にも哀愁漂う
日通
昔は黄色に赤というイメージでしたよね。
ジーゼルカーw
でも、走ってる汽車には哀愁がなく残念
上下町、時間がのんびりと流れている感じで、人も気さくで良いところでした。
またゆっくり訪ねてみたいと思います
コメント