Soligor 28mm 2.8 まずはこいつからいってみまひょ | ジャンクレンズ大量セット購入顛末記 27本分の1っ本目。

何から行こうかな?
先ずは中途半端に分解されているCAT.2の2本からいこかな。
よし、ソリゴールからいってみますか。

Soligor 28mm f2.8

Img_6128
ソリゴールあまり聞きませんね。ミランダと関係のある国内ブランドだそうですよ。
ソリゴールの製品はいろんなメーカーからOEMで供給されていたらしくシリアルナンバーの一桁目でOEM元がわかるそうです。
7だからSUN製かな?
全て金属製で作りが良いですね。
最小絞りは22でマウントはキヤノンFLマウントですね。
キャノンのマウントはR>FL>FDと進化しますが、マイナーチェンジなのでマウントの取り付け自体は互換性があります。

さて細かく見ていきます。

状態確認

まずは、マウントがマステでくっつけてありましたので剥がします。
Img_6129

そして、絞りユニットのパーツなどが小袋にいれてあります。
どうやら絞りユニットを取り外したところでドナドナされたようです。
挫折?はなさそうなので絞り羽の曲がりから商品価値なしと判断されたのでしょうかね?
問題は部品が全て揃っているのかってことですなぁ。
Img_6131
マステを剥がすとマウント部が外れました。
なんか変です。後群ユニットが裏表にはめ込んであるようです。

絞り羽根と絞りユニット

小袋の絞り羽根を見てみます。2枚ほどに変形が見られます。
Img_6135
修正しました。
Img_6136
元の姿を予想しながら絞りユニットを組みます。
絞りユニットを組み立てて仮組み。
Img_6137
良いようです。

一旦仮組みしてカメラに取り付けてみました。
Img_6414
キヤノンFLマウントは、FDと互換性ありますが完全互換ではありません。
デジタルで使う分には関係ありませんけどね。
絞りの作動は問題ないようです。

レンズエレメントのクリーニング

汚いので再度バラしてレンズをクリーニングします。
なぜか前玉裏に油が回っていました。

クモリも無く結構綺麗になりました。
Img_6415
組み立てて完了です。

最終チェックとコンディション認定

カメラに取り付けて作動チェック。完動品に復活です。
作動は問題ありません。レンズエレメントもまあまあ綺麗です。外観は傷が多くボロい。
てな訳で、

コンディションは「並品」と言ってイイでしょう。


この記事を書いた人
GRiyan

ぐりやんです。自称ジャンカメハンター。フィルムカメラに傾倒しています。ジャンクカメラを買い集めて、レストアするのに夢中です。ブログ歴17年。その他、タイヤが付いてる乗り物が好きです。特に2輪のものが好きです。雪山とか海で遊ぶのも好きです。そしてウクレレも好きです。

GRiyanをフォローする
レンズ修理レンズ集遊
GRiyanをフォローする
Paraíso de desejos mundanos.

コメント

タイトルとURLをコピーしました