今年のGWの五島は「福江の旅」長崎出港編いきます。
長崎駅から路面電車で大波止前
アミュゴン
長崎駅に降り立つと巨大龍がお出迎え。
アミュゴンというらしい。
限定復活らしい。
龍馬
ここは長崎。もちろん龍馬一色。
目が合った
駅前歩道橋を渡ろうとしたらアミュゴンがこちらを見ていた。
大波止
路面電車大波止電停で下車
徒歩でフェリーターミナル
電停前にはショッピングセンターの夢彩都がありその隣が長崎港フェリーターミナルだ。
まだ朝早いので夢彩都は開いていないがフェリーターミナルに向かう人が結構たくさんである。
さすがGWといったところか。
ビッグビット
正面に見える楕円形の建物がビッグビットいわゆる長崎港フェリーターミナルビルだ。
カッコイイデザインだが....
ビッグビット一階ロビー
細君が切符を買っている間にライカで一枚。
ビッグビット二階待合いロビー
ライカでも
暇だったので撮り比べなどしてみた。
フェリーに乗り込む そして出港
宇宙船に乗り込む
感じでフェリーに乗り込む。
もしくは飛行機に乗り込む感じでw
そして出港
真ん中のオレンジ色の玉っころがあるのがフェリーターミナル。
左のビルはタワーシティ長崎。その間が旭大橋。
みなと長崎
龍馬も眺めたであろう長崎港と稲佐山である。
造船の街
長崎といえば造船の街でもある
小菅修船場跡付近
前回と全く同じようなアングルで撮ってました(^-^;
E-P1でも
何回見ても海賊の砦っぽいなあ
ながさき女神大橋
をすぎるとフェリーは進路を大きく右に変え長崎港は見えなくなるのです。
貨物船?
真新しいオレンジ色の船体が青い海に映えます。
まだかいな
去年と比べても工事あんまり進んでない気がする
伊王島燈台
ココを過ぎるといよいよ外海って感じである。
前方に島影なし
さあ3時間の船旅の始まりである。
OLYMPUS PEN E-P1+MZD17/2.8
LeicaⅢb+Elmar50/3.5(L,RedScale)
KODAK 100TMX
D76処方
Nikon COOLSCAN Ⅴ ED
コメント
そろそろ今年の旅行の場所を決めるんだけど・・・
友人が【あえて長崎?竜馬ブームにのっかる?w】っていうけぇ
【長崎なら福江いこーやー】ゆぅたら
【遠いけ・・・・却下】って言われた
いつか絶対いってやるぅぅんw
いいなぁ毎年行けてw
こんばんは~
確かに遠いですね。
でも良いこともあります。
なんと言っても、魚がうまい。
GWなのに人が少ないのでゆっくり出来る。
意外とお金がかからない。などなど。
オススメですよ~