前日の夕食後の会議の結果、宿の女将さんに香珠子(こうじゅし)海岸まで送ってもらい
海岸で珊瑚拾いそのあと鬼岳までハイキング。
大きな地図で見る
鬼岳四季の里で昼食をとったあと凧揚げ。
そのあと宿のおっちゃんに車で拾って貰い、福江裏観光に連れて行って貰うことになった。
で、
香珠子海岸
ココも黒い岩に白い砂という不思議な海岸。
去年のエントリーを読んでいただけた方ならば理由は分かると思いますが。
ハマダイコン
今年もキレイに咲いてます
立入禁止
どこからか流れてきたのでしょうか?
ハマヒルガオ
もキレイでした
風紋
シェルサンド
この砂浜も貝殻の破片で出来ています。
キンチョール
キンチョールを海に捨てないで
珊瑚の破片
この海岸では珊瑚の破片がみられます
美しい砂浜
フェニックスとアコウ
ホント福江ではアコウが多くみられます。
別名締め殺し木といわれるらしいです。
香珠子の塩工房
香珠子五島椿物産館に併設されている塩工房を見学しました。
湯気が上がっているのは塩釜です。
海水を煮詰めているところです。
細君は物産館で少しだけおみやげを買っていました。
さてここからはハイキングのスタートです。
アザミ
などを撮りながらぷらぷらと歩きます。
すると
おや?
白アザミ
を発見しました。
珍しいですね。
香珠子口
バスに乗りたい気持ちを抑えてw
ここから約7キロの散歩です。
つづくw
福江の旅 二日目 香珠子海岸編

この記事は約2分で読めます。
コメント