福江観光2日目その5

次に向かったのは
空海記念碑「辞本涯」
R0027418
場所は柏崎です。ココは遣唐使ゆかりの地です。
遣唐使と言えば倉橋の西洋式ドックを思い出します。
もしかしたら倉橋で建造された遣唐使船で空海は唐に渡ったのかも知れませんね。
そして柏崎から海沿いにオレンジ色の道を進んでいくと
淵ノ元キリシタン墓地
R0027424
とても寂しいところでした。
こんな最果ての地にも花たちはひっそりとそして美しく咲いておりました。
マツバギク(かな?)
R0027426
アマリリス(だよね?自信ないなぁ)
R0027428
そしてオレンジ色の道をさらに進むと
長崎鼻の灯台
R0027431
が有ります。
四角くて珍しい形です。
つづく

この記事を書いた人
GRiyan

ぐりやんです。自称ジャンカメハンター。フィルムカメラに傾倒しています。ジャンクカメラを買い集めて、レストアするのに夢中です。ブログ歴17年。その他、タイヤが付いてる乗り物が好きです。特に2輪のものが好きです。雪山とか海で遊ぶのも好きです。そしてウクレレも好きです。

GRiyanをフォローする
旅行記
GRiyanをフォローする
Paraíso de desejos mundanos.

コメント

タイトルとURLをコピーしました