当ページではアフィリエイト広告を利用しています

Ai Nikkor 50mm F1.2 最強の標準レンズをジャンクでGET 即座に分解修理w

この記事は約7分で読めます。

さてさて、前回FE2を入手したことを書きましたが、実はニコン純正のレンズは持っていませんでした。
でも、そんなことはまったく気にしていませんでした。
なぜかというと、うちには強い味方いたんです。

これですw タムロンの交換式マウント アダプトール2

Nikon F マウントはアダプトールで繋いできた

タムロンのアダプトール2 for NIKON-AI これさえあれば、うちにあるTAMRONのレンズをニコンのカメラ使うことができるのです。
これは、TAMRONのレンズを買った時におまけでついてきたもの。
が、しかしです(^-^;
やはり欲しいんですよね。標準レンズ。ジャンカメハンターと自称しながらにして、実は密かに標準レンズハンターでもありますからw

そんな時、見つけたんです。ニコン最強の標準レンズ!(ノクトニッコールは除くw)
広島のあるお店でしかもジャンクでw

Ai Nikkor 50mm f/1.2S

Ai Nikkor 50mm f/1.2S です。

初のニコン純正レンズw
8000円
なんと拙者が普段買うことはないような高価な品です。
見せてもらうと、通常のショーケース(ジャンク品用のケースではないの意)
に入っていたにもかかわらず、ヘリコイドスカスカで外観はスレスレ。
ハッキリ言ってジャンクです。しかも通常ありえないほど安い値段。

外観は使い込まれて傷だらけ、しかしながら、レンズエレメントがとってもキレイ。見た感じ傷ひとつなく、クモリもない。
ヘリコイドはスカスカでガタも少しあるけれど何とかなりそうなレベル。
レンズのキレイさ、当然気絶するのに時間はかからない訳でw
お持ち帰り決定です。

お買い物リンク
F1.2の大口径ニコン標準レンズの最高峰

次の店でもニコンが待ってた

さて、その足でいつもの中古カメラ屋巡回コースをたどります。
すると、またもやニコンのレンズが目に留まりました。
Ai Micro-NIKKOR 55mm F2.8Sです。
こちらも高めの5000円。
こちらは、特価品コーナー(勝手にセミジャンクと思っています)
に陳列。チェックしてみるとヘリコイドがガチガチに硬く絞りは粘っています。
外観もスレキズ多数。
ですが、またもやレンズエレメントがキレイ。
50mmF1.2ほどではないが問題なさそうなレベル。
こちらも、結局お持ち帰りすることに。

一気に標準大口径と標準マクロが手に入ってしまいました。
そして、もう1台のニコンと出会うことになるのですが、それは置いといて
さっそく大口径標準レンズからオーバーホールです。

居ても立っても居られない 早速分解! さすがジャンク!

帰宅するなり早速分解w
ニコンのレンズをバラすのはもちろん初めてなのですが、ちょっとびっくりというか感激しました。
すばらしい設計にです。
なにがすばらしいのかというと、メンテナンス性まで考えられた設計がすばらしいのです。

簡単に光学ユニットと鏡胴を分離することが可能であり、今回のようなヘリコイドのみを修理したい場合、鏡胴部分からレンズユニットを抜き取り別々に整備することが可能です。
今回はレンズはバラしたくないですからね。
あとは、ヘリコイド目指してひたすらバラしていくのですが、これが結構

汚い。しかも

ジャンクな訳 ネジ折れ

シルバーのリングを止めているねじが折れてる(゚ー゚;
しかし、固着はしておらず

素直に抜けてきてくれました。ふぅ~

ヘリコイドは砂?みたいなものが多数くっついてました。

しかし、洗浄してグリスアップするとどうやら大丈夫みたいです。
書き忘れましたが、直進キー(直進ヘリコイドのガイド部分)のクリアランスを調整できるようになっているところもすばらしいですね。
元通り組み立てて、完成です。
折れたねじは代わりに手持ちのやつをつけときました。

レストア後記

FE2に取り付けてみると、うっとりするほどカッコイイ!!

早く試写をしないとね~
このレンズ現行品ですよ。高いけど(^-^;

お買い物リンク
F1.2の大口径ニコン標準レンズの最高峰
にほんブログ村 写真ブログ フィルムカメラへ
広島ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました