エルマーがクモった〜 | クモッてしまった leitz elmar50mmF3.5のクリーニング

カープ 祝V8!おめでとう。
カープと言えば赤
赤と言えば、赤エルマー。ちゃんちゃん(汗)

elmar 50mm f3.5 (L) red scale

なぜ赤エルマーと呼ばれるのかというと

Pict3800

被写界深度目盛りが赤いから、赤エルマーと呼ばれるらしいです。

レンズエレメントの1枚目がクモってる(大汗)

Pict3796

前玉をみるとなんか違和感?
よく見たら曇っていました。(写真は加工してクモリが解りやすくしています)

Pict3798

前玉を外して裏側から見たところです。うーん…なんとなくカビ跡っぽいですね

前玉レンズエレメントの洗浄

すぐに、外した前玉を洗浄。

Pict3799

何とか綺麗になりました。

elmar 50mm f3.5 (L) の撮影結果

関係ないけど、このエルマーで一番最近撮った写真です。(クモった状態…だよね)

16_leica3b_400tx_170430
路地 言われればコントラストが強い空と影の境目が滲んでる
19_leica3b_400tx_170430
あおぞら市場
22_leica3b_400tx_170430
ビンテージカメラが陳列されていた

Leica 3b
elmar 50mmF3.5
EDU100
D76処方20℃:6min.
Nikon COOLSCAN V

豊岡市

265430

この記事を書いた人
GRiyan

ぐりやんです。自称ジャンカメハンター。フィルムカメラに傾倒しています。ジャンクカメラを買い集めて、レストアするのに夢中です。ブログ歴17年。その他、タイヤが付いてる乗り物が好きです。特に2輪のものが好きです。雪山とか海で遊ぶのも好きです。そしてウクレレも好きです。

GRiyanをフォローする
レンズ修理写真とつぶやき雑記
GRiyanをフォローする
Paraíso de desejos mundanos.

コメント

タイトルとURLをコピーしました